札幌市・敬老パスは存続を

 今日は札幌市厚別区へ、街頭宣伝や「語るつどい」など。足を止めて署名された方は「生活に困っている国民のための政治をしてほしい」と話され、激励もいただきました。裏金事件への怒りは簡単に収まらないし、根絶するまで私も声をあげていきたい。

 厚別区党組織からの要望もあり、札幌市の敬老パス問題について私からも訴えました。札幌市議会では来年度予算案が可決されましたが、日本共産党は敬老パス廃止へつながるものだと反対しています。

 今の敬老パスは、1975年に65歳以上の方を対象として始まりました。導入時は無料でしたが、その後に有料化や年齢引き上げなどがあり、現行の上限7万円(自己負担17000円)へと、市民負担が増していきました。

 札幌市が来年度からの「敬老健康パス」導入を発表したのが昨年11月。利用上限を2万円に引き下げ、スマホの専用アプリを使って歩数をポイント化=交通機関や電子マネーに使用できるとする「敬老健康パス」を打ち出したのです。

 しかし、敬老パスと健康増進は別の課題だし、徒歩が困難という方が切り捨てられないかと、急速に反対や批判が広がりました。署名も広がり、秋元市長は来年度以降も希望者には現行パスを交付すると表明せざるを得ませんでした。

 しかし、その経過措置がいつまでなのか、上限額の引き下げはないのか、などについては述べていません。来年度からの新しい制度に向けたアプリ開発は進めるともしています。市民不在の押しつけは、さらに市民からの批判にさらされるでしょう。

 福祉施策の一環であるとともに、移動の権利を保障するべく自治体の姿勢が問われます。来年度の敬老パスによる事業料収入として、地下鉄は約23億円・路面電車は約2億円・バス事業者は約30億円を予算化しています。経済効果も大きいのです。

 都心部から離れ、通院などに地下鉄・バスを使っている厚別区民にとっては、命と健康を守るための敬老パスなのです。高齢者が移動・外出することは、健康増進や介護予防の効果があると誰もがわかっているから、敬老パスをなくさないでと署名が広がっているのも当然です。

 世界では、気候変動対策の観点もふまえて、公共交通の利用促進が広がっています。「運賃ゼロ革命」と呼ばれているとのこと。それなのに日本各地で、敬老パスなどを廃止する流れが広がっているのは逆行してるのではないか。

 「つどい」でも「運転免許を返納しようと思っていたのに」との発言がありました。移動は自己責任でなく、権利として公的に保障すべき。敬老パスは福祉的な位置づけとともに、人間らしく生きるための制度と位置づけて私も存続を訴えていきます。

 他にも選挙制度や介護保険、バス運転手の確保など、意見や質問が尽きませんでした。ここまで行き詰まった自民党政治を、何としても早く変えないと。ある店主さんは「外国人観光客が来たときに、日本人はなぜ(悪政に)怒らないのかと言われた」とのエピソードも紹介されました。

 もっと私たちは声を上げていいし、そのための連帯を広げていかなきゃ。参加された方のお一人が入党されたと、先ほど嬉しい連絡も。私も元気をもらった「つどい」でした。

 【今日の句】敬いを 失くした町で いいのかと

PR
畠山和也
PR
はたやま和也をフォローする
政治家ブログまとめ