我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。
新しい1週間が始まりました。今週も宜しくお願い致します。
布佐在住の方々から御礼のご連絡をいただいておりました『布佐小学校入口交差点』についてブログを書きます。
国道356号は通学路にもなっており、布佐小学校へ通学する国道356号を横断する児童生徒や歩行者の安全対策として、県議になってから取り組みを進め、議会で取り上げ、熊谷知事への予算要望も行っておりました。
※水野ゆうき議会報告「ゆう can change! vol.44」より
実際に布佐小学校・中学校の保護者から直接要望を承っており、また八街市にて発生した飲酒運転によって小学生5人が死傷するという痛ましい事故を受けて、千葉県では全県的に調査を進め、通学路の安全対策を加速させ、私の議会での質問において布佐小学校入口については県が維持管理を行う国道356号部分等に関して、歩道整備、路肩のカラー舗装や伐採等を実施するという答弁を千葉県からいただいておりました。
Before:2021年9月水野撮影
その後、我孫子市をはじめ各関係機関で進めていただき、見違えるほど安全性が確保されました。
我孫子市布佐地先(布佐小学校入口交差点)の道路改良工事完了に伴い3月31日から当該箇所の交差点信号機も運用が変更となりました。
【布佐小学校入口交差点信号の運用方法の変更】
●布佐小学校側から国道356号に出る車両用信号の運用開始
●国道356号から布佐小学校側へ入る自転車用信号の運用開始
●国道356号を横断する歩行者用信号及び、国道356号を直進する車両用信号が押ボ タン式から定周期式へ運用変更
引き続き、通学路の安全対策に取り組んでいきます。
そして、本日は成田線布佐駅にて議会報告の駅頭活動を早朝より行いました。
複数の方々から上記、布佐小学校入口交差点についてお話しをいただきました。
「当時、配布していた議会報告を持っています」と声をかけてくださった方もいて、しっかりと読んでくださっていることに嬉しくなりました。
本日も駅ご利用の皆様のご理解とご協力に心から感謝いたします。
布佐駅ロータリーのお花
が綺麗に整備されています。
土日は地域活動として、様々なイベントにお邪魔し、我孫子市民の方々とお会いしてご相談・ご要望対応も行いました。
近隣センターこもれびで開催されている田谷さん御夫妻の「しだれ桜シリーズ」の写真展へ。
全国各地のしだれ桜のそれぞれの表情をみていると、心が洗われるようです。
また、我孫子市制施行55周年記念事業として「ミュージアムコンサート~ハンドベルで奏でる鳥の物語~」が鳥の博物館にて開催され、星野市長、丸教育長、芹沢市議、地域の皆様とともに聴いてまいりました。
実は私の元インターン生も出演
綺麗な音色と鳥とのコラボが幻想的でした。
今週は臨時議会や6月議会に向けた勉強会など、連日終日千葉県庁となります。
事務員が対応することもございますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。
布佐小学校入口交差点改良/成田線布佐駅にて議会報告駅頭活動/土日の活動
