我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。
本日は執行部より9月定例県議会に提出予定となっている議案等に関する説明がありました。
千葉県議会では会派毎に説明を受けています。
来週から9月議会に向けた代表者会議、議会運営委員会と議会活動が本格化していきます。
9月補正予算では主に以下の事業費が計上されます。
〇成田空港「エアポートシティ」に係る地域ブランディングの推進(広報戦略等)【新規】
〇中小企業デジタル技術活用支援事業⇒デジタル技術の活用により県内中小企業の生産性向上や業務効率化促進のために千葉県が行っている伴走支援体制の強化
〇外国人材確保事業【一部新規】 ⇒外国人材を受け入れている又は検討している県内企業及び県内への就職を希望している又は在勤の外国人材の相談窓口の設置
〇千葉県落花生導入150周年事業【新規】
〇ちばの園芸高温対策緊急支援事業⇒夏季の高温対策に資する機械・装置等の導入に対する助成の継続
〇いすみ鉄道基盤維持費補助
〇大規模地震発生時における交通シミュレーション事業【新規】⇒道路リスク評価、津波避難シミュレーション
〇訪問介護等サービス提供体制確保支援事業【新規】⇒ホームヘルパー同行支援経費補助(経験の浅いホームヘルパーにベテランホームヘルパーが同行して支援する取り組みに要する費用)、経営改善専門家派遣(経営状況改善支援コンサルタント派遣)、協同化・大規模化補助(複数の法人により構成される事業者グループが相互に今日りょして行う人材育成や経営改善などに取り組む経費補助)
補正予算規模は78億9千3百万円で、
補正後予算額は2兆1,956億9千万円となります。
さらには新「千葉県総合計画」案、千葉県行財政改革計画改定など、重要な計画が目白押しであり、9月議会において活発な議論が予想されます。
我が会派の代表質問でも多岐の分野にわたって質問していきます。登壇者は石川りょう議員(船橋市選出)です。
連日、水筒を持ち歩いて朝から晩まで頑張ってます!
9月定例県議会、提出予定案件説明
