暗黒都議会に終止符を!申し入れをしました

本日、当選初登庁致しました。
新任期は7月23日(水)からとなりますが、急ぎやらねばならぬことがあります。
それは、期が変わり冒頭いきなりこれから始まる4年間の議会運営が大会派(都ファ・自民・公明)によって、少数会派の不利益取り扱い暗黒議会運営を決められてしまうことを阻止することであります!

大きな問題点は以下3つ
1.少数会派は、予算・決算特別委員会に入れない(都道府県議会で都議会だけ!)
2.少数会派は好きな委員会を選べない!(大会派の残りカス委を与えられて4年間変更禁止)
3.議会改革を推進する検討委員会に少数会派を入れない!


そこで、5万票を叩き出した自由を守る会さんのへあや都議とともに現各会派へ以下の要望を提出したのでお示し致します。

ぜひ、都民ファーストの会・自民党・公明党宛に「自由を守る会や少数会派を決算予算に出し、全ての議員が自分の好きな委員会へ入れる等発言の自由を与えよ!」と都議会HPに声を寄せて下さい!(投稿フォームこちら

第22期東京都議会の議会運営に関する要望


2025年7月1日

各会派幹事長各位
地域政党 自由を守る会 上田令子 さんのへあや



 第22期東京都議会議員は、令和7年に執行された選挙で都民から直接、選出され、都政を付託されました。例年通り、新任期の東京都議会が始まるにあたって、議会運営における無所属会派の取り扱いについて、会派の議会活動の機会が制約され、少数意見が切り捨てられてしまうことのない、より開かれた議会運営や情報の共有に関して要望します。
また、議会運営については、当期においても議会運営委員会及びあり方検討会で検討されるものと考えております。委員長及び座長に就任される皆さまにおかれましては、以下の通り要望いたしますので、その実現に向けてご検討いただきますようお願い申し上げます。



1.常任委員会委員の交代について
 常任委員会委員の交代について、任期4年間を通して一人会派・少数会派を同一委員会に固定化することは発言機会の平等の見地からして望ましくありません。少数会派の希望も徴取すべきであり、委員の交代を毎年度ごとに平等に行うことを求めます。

2.議会運営委員会理事会へのオブザーバー参加について
 議会運営の方向性やあり方を決める議会運営委員会について、少数会派も含む全ての会派の意向を尊重することが、円滑な議会運営となることから、全会派の理事会への出席の実現をしていただきたい。

3.質問機会の確保について
 都政運営上、議論不可欠な予算特別委員会、各会計決算特別委員会、公営企業決算特別委員会はもちろんのこと、突発的に生じた重大事案に関する補正予算など、議会上程後速やかに質疑と決定を行う場面が増えており、予算・決算は新たに、補正予算については昨期と同様に少数会派の質問の機会の確保を求めます。

4.都議会のあり方検討会における意見の反映について
 都議会の情報公開は、都民の知る権利を保障するものであり、アカウンタビリティの基本です。
今までは「都議会のあり方検討会」において報酬について検討し条例改正が行われました。この検討会は、議運理事会の下に設置され、議会改革に関する事項およびその他必要な事項について検討することを目的とされています。会議の傍聴および少数会派の意見も適切に反映される仕組みを講じること、また、政治倫理条例検討委員会への参加等、少数会派の取り扱いを他道府県と同様とすること等を検討議題に加えていただきたい。

5. 議員提案条例への全会派参加について
超党派で議員提案条例が検討される際には、単独(無所属)会派を含む全会派に参加を呼びかけ、応じた会派はメンバーを出せるようにしていただきたい。

以上

【お姐総括!】
選挙結果を見ればわかるように、それぞれの一人ひとりの有権者が「この人」と投票をしており、全員平等なのです。
大会派にいるからといって、他の議員の発言権を奪っていいわけがありません。
ことに295名の全東京都議選候補者の中で、ただ一人5万票を超え圧倒的な最多得票数を誇って当選した、さんのへ都議の発言機会をどうして奪えるのか!!!(←NHKゼロ打ちが、あやさんではなく都ファだったことが相当イラついているようだw)

是非、都議会へ声を届けて下さい。(以下再掲)
ぜひ、都民ファーストの会・自民党・公明党宛に「自由を守る会や少数会派を決算予算に出し、全ての議員が自分の好きな委員会へ入れる等発言の自由を与えよ!」と都議会HPに声を寄せて下さい!(投稿フォームこちら

★国民民主都議に#12441;うやって“手取りを増やす”のか確認した瞬間★
「ReHacQ都議会議員選挙2025」切り抜き
※チャンネル登録もよろしくお願い致します
▼必見!


☆お姐、会派至上主義を打破せよ!という方↓クリックお願いします!☆
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
PR
上田令子
PR
edomamをフォローする
政治家ブログまとめ