群馬県が打ち出した「マイナンバーカード取得率向上」のための緊急対策の具体的な内容とは?!:その1

2022年10月23日 22時過ぎ。ようやくブログを更新する時間が出来た。(ふう)  13時30分。歌代健康福祉部長から連絡があった。本日の県内新型コロナ感染者は549人。先週同曜日より12人、増えている。最新の病床使用率は20、9%。県全体の警戒度は「1」を維持しているものの、これから冬にかけて新たな感染の波が起こる可能性も指摘されている。引き続き、情勢をウォッチしていく。  さて、群馬県は、少し前に、県内のマイナンバーカード普及率を引き上げるための緊急対策を打ち出した。地元メディア等でも何度か報じられているが、とても重要な政策だ。改めて、その内容を、県民の皆さんに伝えておきたい。 今年9月末現在で、群馬におけるマイナンバーカードの「申請件数率」は49.5%。全国44位、「交付枚数率」についても、42.3%で全国45位となっている。いずれも全国平均を大きく下回る残念な状況だ。 過去のブログや会見でも言及したが、群馬県のマイナンバーカードの普及率が低い理由は、知事である自分が、(幾つかの理由で)「あえて先頭に立って推進することを怠っていた」からだと考えている。その点は、率直に反省したい。 ただし(何度も言っているように)、「デジタル田園都市交付金の採択にあたり、マイナンバーカードの普及状況を勘案する」(=マイナンバーカードの普及率が低い都道府県には罰を与える)という政府の方針は、今からでも、ぜひ見直していただきたい! 考えて見て欲しい。政府が国家的に重要だと明言しながらもマイナンバーカードを「任意」としているのは、国民の反発を恐れているからだ。先ずは、国が全面に立って義務化も含めた大胆な促進策を打ち出し、国民の批判にも自ら答えていく(=説明責任を果たしていく)という姿勢を打ち出すのが先で続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』