群馬県知事、心得の条①〜三顧の礼を尽くして迎えた人々の梯子は絶対に外さない!!:その2

2019年11月10日 午前零時過ぎ。熱いお風呂に入る前に、もう1本、ブログ(続編)を書く。 山本一太知事にこれまでの知事と違う強みがあるとすれば、ブログやSNS等の手段を駆使して、水面下の陰謀や駆け引き、隠されていた事実を(ほぼ瞬時に)大勢の県民に伝えられることだと思う。  別の言い方をすれば、これまで(世間に知られていなかったために)誰も関心を持たなかった問題や事象に光を当てられるということだ。 「新たな事実」(例えば「知られていなかった不適切な慣行等」)を発信することには、常にリスクが伴う。場合によっては、大勢の関係者が巻き込まれ、影響を受ける。 それでも、「そうすることが群馬県と群馬県民のためになる」と確信する政策を推し進めるために「どうしても必要だ」と感じた時には、(どんな反発があろうと)一切、逡巡しない!「群馬県を良くする」ために知事になったのだ。 この覚悟こそ、山本県政の最大の突破力であり、政敵からの攻撃に対する最も強力な抑止力だと考えている。 先般、ベトナムを訪問した。知事として初めての海外出張だった。出張を準備する段階で、過去の知事による海外訪問の目的や内容を調べてみた。改めて今回の訪問との違いが浮き彫りになった。 前知事の「12年間の軌跡」を検証する作業は続いている。最近になって、ようやく県庁の職員たちから本音の話を聞けるようになった。政策決定プロセスから、各部局の事業、市町村や議会との関係、人事、日程の作り方、海外出張、人脈等まで、全ての分野において「いいものは継承し、変えるべきものは変える」方針を貫いていきたい。 過去のブログでも触れたが、「これまで県庁とその周辺で何が続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』