昨夏の知事選挙結果の検証と反省!②:各地域の得票率を分析しつつ、早急に戦力の強化を図る!!

2024年1月7日:パート2 22時。熱いハーブティーを飲みながら、本日2本目のブログを書き始めた。 今回は、昨年の知事選挙の結果に関するブログの続編。先ず最初に断っておくが、それぞれの地域では事情が違う。したがって、市町村ごとに得票率が異なるのは当然のことだ。 仮に得票率が他の地域に比べて低い市町村があったとしても、それは選対組織に問題があったからでも、選対幹部を務めて頂いた方々のせいでもない!!全ては、候補者本人の努力不足と魅力の欠如に起因する!! 昨夏の知事選では、これまでの全県選挙では初めて「9割を超える市町村長」に、各地域の選対委員長を引き受けて頂いた。しかも、各地域の首長の方々には、先頭に立って選挙を応援してもらった。そのことを、とても感謝している!! 先ずその点を明確にした上で、選挙結果の数字を簡単に分析してみたい。 先ず最高得票率を記録したのは、生まれ故郷の草津温泉(91、25%)だった。続いて南牧村の90、56%。さすがに、町村部は、軒並み8割を超えている。 8割に届かなかったのは、大泉町(79、31%)、吉岡町(79、02%)、玉村町(77、99%)の3町村だけだ。町村部では、玉村町が最も振るわなかったことになる。 逆に35市町村の中で最も低かったのは、県都である前橋市の74、25%。その他の市の多くは80%近い得票をマークしているが、8割を超えたのは沼田市(80、60%)、藤岡市(81、18%)、富岡市(82、65%)、安中市(81、22%)、みどり市(81、20%)の5つだった。 結論として言うと、やはり県内第2位の人口を誇る前橋市が、相対的に弱い。相手の共産党候補が、前回に続き得票率2割を獲得している前橋市を拠点としていることもあるが、早急なテコ入れが必要だ。 さっそく、前橋担当の地元秘書と相談して、この地域の後援会組織の強化や、新たな浸透戦略を練ることにした。現段階で、次回(3期目)の選挙に出るかどうかは未定だが、仮にもう一度、知事をやると決めた場合、(様々な理由で)前橋地域では、今回以上の厳しい戦い続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』