太田市内の3つの施設(東部児童相談所、こどもの国、太田特別支援学校)と休泊川を視察!!

2024年5月8日 20時30分。高崎の自宅からのブログ。 本日は、午前8時50分に出発。そのまま太田市に向かった。移動中の知事車の中で、教育委員会とのウェブ協議も実施。インクルーシブ教育の推進について議論した!! 午前9時50分。東部児童相談所に到着。職員の人たちとの意見交換の後、施設の中身も視察した。知事と職員による懇談の細かい内容には触れない。が、とても勉強になった!! こうした現場の声が、よりスムーズに関係部局の政策や方針に反映されるような仕組みが必要だと感じた!! そこから「ぐんまこどもの国」(群馬県立金山総合公園)に移動。ずっと見に行きたいと思っていた県内の人気スポットだ!! 園内の児童館を見学した後、自然に囲まれた広大な敷地を歩いた。なるほど、素晴らしい公園だ!!休日には、県内外から大勢の人たちが押し寄せる理由がよく分かった!!今年の大型連休も大変な賑わいだったらしい!! 1時間後に「こどもの国」を出た。太田特別支援学校の視察を行うためだ。穂積昌信県議の要望を受けて足を運んだが、見に行って良かったと思う!! 特別支援学校に通う子どものお母さんたちからも直接、話を聞くことが出来たからだ!!皆さんからのご要望は、庁内でよく検討させてもらう!! 14時30分からは、特定都市河川 休泊川の富士堰を視察。宮前 県土整備部長と小川純子河川課長が同行。詳しい説明を受けた。 ちなみに、小川河川課長の前職は、北陸地方整備局信濃川下流河川事務所長だ。(タイトル、長過ぎだろ!!(笑))記憶が正しければ、建設新聞か何かのインタビューで、「上流県で勤務するのは初めての経験。群馬の生活も楽しみながら頑張りたい!!」と話していた気がする!! そう言えば、4月26日のブログ(副続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』