2025年5月10日:パート3 21時。高崎の自宅からのブログ。炒めた豚肉とキャベツの美味しい夕食を済ませ、パソコンの前に座った。シリーズ最終回(その③)のブログを一気に書いてしまおう!! 知事に就任して、間もなく5年半になる。12年間も続いた前知事とはあまりに違うやり方に、依然として戸惑っているひとは、まだあちこちにいるはずだ。 ましてや、旧態依然とした政治文化の中で既得権益を享受し、利権を貪っていた人々にとって、山本県政は、さぞかし「居心地の悪い」ものになっているに違いない!! そう考える理由はシンプル。就任直後から「お天道様の下で出来なことはやらない!」という姿勢を貫き、積極的な情報公開を行なっているからだ!! 他方で、知事である自分のリーダーシップのもとで「群馬県が大きく変わり始めている」ことに興奮を覚えている人もいるようだ。実際、自分の前で「政治への志」を語るひとが増えてきている!! 例えば、少し前のイベントで遭遇した若手経営者は、「最近の群馬県の躍進ぶりに感銘を受けている。将来はぜひ政治家になって、知事と一緒に新しい群馬県を創造したい!!」と熱っぽく語っていた。 「必ず次の00市長選に出るので、その時はヨロシク!」とか、「近いうちに国政選挙に立候補して、議員になりたいと考えている!」とか、もっと具体的に「群馬県の県議になって、知事の改革を応援したい!」とまで言ってくれる人たちが出てきたのだ!!(笑)信じてもらえないかもしれませんが、本当です!! 中には、「このひとは本気だな!」と感じることもある。実際、今の群馬県には、「知事が面白いので、近くで一緒に仕事がしたい!」と言って、県政のサポートをしてくれている複数の「素晴らしい人材」がいる!! 初対面のひとたちから、直接、そんな気持ちを打ち明けられる(?)度に、「いや、それは素晴らしい!ぜひ、頑張ってください!」と励ますことにしている!!(ニッコリ) が、同時に、「ただし、そうなっても、私自身が応援するのは難しいかもしれません!!(笑)地域の情勢や大人の事情もあるので!」と付け加えることも忘れない!! 最近も、あるイベントで名刺交換したある若い起業家から話しかけられた。次のような会話を交わした。 「知事の活躍を横目に見ながら、いつか自分も政治の仕事がしたいと思っているのですが、地盤も看板もお金もないので、どこから始めようか悩んでいます!!政治家になるため続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
全てのチャレンジャーに贈る言葉③〜失敗を恐れずに挑戦するひとだけが「新しい時代」を切り開ける!!
