2025年5月13日:パート2 23時過ぎ。高崎の自宅で、パソコンを起動させた。 午前9時30分の庁議の後、午前11時過ぎに県庁を出て、重要なミーティングに向かった。誰と何を話したのかは書かない。 昼食の後、13時から政策会議。今日は、宇留賀副知事と宇佐美メディア戦略アドバイザーが、オンラインでの参加だった。 14時過ぎ。32階のtsulunosで、知事のメッセージを収録した。14時30分。人事異動後に再編成された秘書課の新しいTikTokチームが来訪。いつものように、事前に何をするのかは一切、聞いていなかった。 「どんな無茶ぶりも受ける!」と決めているものの、3つの要請のうちの1つは、どうしてもその場では出来なかった!!(ガクッ)新チームの皆さん、ごめんなさい!!次回は、ちゃんと準備しておきますね!! 15時。最大会派である自民党の幹事長(県議団の実質的なリーダー)に就任した金井康夫県議と面会。知事と県連幹事長との初の意見交換を行なった。 以前のブログでも触れたが、引き続き、県議会との関係は重視する!!「2元民主制」と言われる地方自治の両輪の1つであり、予算の議決権を持っているのだから、当然と言えば当然だ!! が、これまでのような「6歳児の幻想」はキッパリ捨てて、政治の現実に向き合うことにした。常に「ある種の緊張感」を持ってお付き合いをさせていただこうと決めている。 え?それもそのはず。過去の歴史や個人的関係などというものが、いざという時に「全く役に立たない!」とよく分かったからだ!! どの県議も民意で選ばれた地域の代表だ!!各県議の立場にもよく配慮しつつ、冷静に「お互いの利益になる」方向性を探っていく。 気づけば、30年近くのキャリアを重ねた政治のプロ(?)なのだ。ここで、「淡々と調整を進めていくスタイル」を、しっかり確立したいと思う!! 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
シンガポールの有力企業、FPTグループが群馬県太田市に進出!〜知事として記念式典に出席!!
