2025年7月28日:パート2 20時過ぎ。都内某ホテルの部屋からのブログ。明日の「人間ドック」に備えて、ここからは何も食べない!水を飲みながら、パソコンのキーボードを叩いている!! 7月25日。中曽根康隆 自民党青年局長が、党本部で森山幹事長と面会!!「事実上の退陣要求」を突きつけた。 過去の歴史を振り返っても、自民党が危機に直面した際、真っ先に党内で声をあげ、行動して来たのは若手議員だ。その意味で言うと、中曽根青年局長を含む青年局メンバーの人たちの思い切った行動には、(個人的には)好感を抱いている!!彼らの気持ちは、よく理解出来る!! いつも言っているように、「老害より若気の至りのほうがずっとマシだ!」というのが、山本一太の持論だ!!(笑) 今回の青年局の「総理への退陣要求」は、「今、こうすれば自分たちがスポットを浴びられる!」とか、「世間からカッコいい改革派として認知される!」みたいな姑息な計算やナルシスティックな感覚からではなく、危機感に駆り立てられた「やむにやまれぬ思い」から発したものだと信じている!! ちなみに、「政界のサラブレッド」の1人である群馬1区選出の中曽根康隆氏は、これまでも「それなりの存在感」はあった気がする。 が、今回、若手議員の代表として、改めてスポットを浴びたことで、初めて「全国区」になった感じだ!! きっと、お父上の中曽根弘文氏より、お祖父様の中曽根康弘元総理に性格が似ているのではないかと勝手に考えている(笑)若い康隆代議士には、これからも頑張って欲しいと思うし、地元の知事として期待もしている!続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
自民党内の「石破おろし」の動きに感じる違和感の正体:②〜青年局の行動には賛否両論?!
