部局横断の県庁職員チームによる「政策プレゼン」は山本県政の象徴的プロジェクト!!

2025年8月19日 22時過ぎ。やっとブログを更新する時間が出来た!(ふう) 本日の日程をサッと振り返ってみると…。 午前8時30分。知事車で自宅を出発。午前9時30分からの庁議に臨んだ。冒頭の知事スピーチは約25分。 トランプ・ゼレンスキー会談の感想とプーチン大統領に対する評価、群馬県に根深く残る利権の構造、温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録運動の現状と展望等について、熱く語った。 午前10時45分。若手職員による「政策プレゼン」がスタート。今年のエントリーは5組。昼食を挟んで15時過ぎまで、部局横断のチームが、次々と政策提言を発表。それぞれの提案に関して、活発な議論が行われた。 この「政策ブレゼン」は、「フラットな県庁」を目指す山本県政の象徴とも言うべきプロジェクトだ。 ちなみに、若手職員の提案を評価し、「県政にどう生かしていけるのか?」を考える執行部側からは、知事と2人の副知事、総務部長や知事戦略部長を含む幹部職員、2人のアドバイザー、2人の外部有識者(若手起業家)が参加してい続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』