2025年9月1日 夕方。いつもより早めに帰宅。ジャケットを脱いで、そのままパソコンの前に座った。 本日は午前8時に自宅を出発。知事車で草津温泉に向かった。午前10時から栗生楽泉園を訪問。前回(2年前)に続き、2度目の視察を行なった。 楽泉園側は、入所者を代表して自治会長と副会長、園長や婦長さんが参加。県側からは、國代健康福祉部長等が同席した。約30分、懇談した。 幾つかの要望は頂戴したが、終始、和やかな雰囲気だった。楽泉園は政府の医療施設であり、運営は国と地元自治体が担っている。県も様々な形で支援を行ってきたが、(必要あれば)更なる支援も考えたいと伝えておいた。 意見交換の後は、慰霊塔への献花。2人の入所者(自治会長と副会長)と握手を交わし、視察を終えた。途中で昼食を済ませて、県庁へ。14時からの連合群馬との「政策・制度要求と提言 2025」の会議に出席した。 連合傘下の組織幹部に加え、組織の連携議員である太田市の阿部ともよ県議、高崎市の鈴木敦子両県議も同行していた。1万人アンケートの結果を踏まえ、分野ごとに整理された政策提言に耳を傾けた。 どれも傾聴に値する提案だ。さっそく担当部局と相談して、どんな対応が出来るかを考えたい!! 会議が続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
午前中は草津町の栗生楽泉園を視察!!〜午後は連合群馬による今年度の政策要望&提言の会議に出席!!
