新型コロナウイルスに関する臨時記者会見で考えさせられた情報発信の難しさとは?!

2020年3月8日:パート2 20時過ぎ。食後のほうじ茶を飲みながら、本日2本目のブログを書き始めた。 本日の出発は14時。県庁に到着した後、関係部局との協議。新型コロナウイルスをめぐる現状の報告を受けると同時に、夕方の記者会見資料を確認した。 16時15分。昨日に続く2度目の臨時記者会見がスタート。県内で初めて感染が確認された方の入院後の状況や濃厚接触者、感染ルート等について、これまでに判明した新たな事実を公表した。併せて、新たな事態を受けての今後の県の対応等についても報告した。 今日の臨時会見では強調出来なかったが、次の定例会見で少し丁寧に説明したいことがある。それは(対応は個々のケースによって異なるものの)患者や家族の方々等への負の影響を考慮したプライバシーの保護は必要ということだ。 加えて言うと、情報管理にあたっては、「ネットが普及した現代社会では、情報の秘匿が(以前に比べて)かなり難しくなっている」という事実を十分、頭に入れておく必要がある。 例えば、昨晩、新型コロナウイルスの感染が判明した保育士が勤務していた保育所の関係者が、その日のうちに児童の父兄に事実を伝えた。その段階で、ネット上(SNS空間)では、すでに当該保育所の名前が出回っていた。 もちろん、対策本部終了直後の知事のぶら下がり会見では一切、言及しなかった。が、こちらが施設の具体名は明かさないという方針を貫いていたとしても、隠すことは到底、無理だったろう。 情報管理が難しくなっているからと言って、(様々な観点から)プライバシーへの配慮が重要であることに変わりはない。今回のケースでも、患者が勤める施設の名前を最初から公表すべきだったとは思わない。ただ、こうした問題に関する情報発信については、社会が変わっている(=ゲームのルールが変化している)ことを前提に対応していかねばならないと、改めて痛感した。 会見の中で、集中治療室にいる患者の容態を何度も聞いてくる記者がいた。が、この方が重症であるということ以外の細かい説明は控えた。濃厚接触者として健康観察に協力していただいているご家族も心配されているに違いない。ご本人の1日も早いご回復をお祈りしたい。 いろいろ考えてみると、群馬県に限らず、他府県で感染が続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』