新型コロナウイルスから県民を守るために何を優先すべきかを考え続ける日々〜週末も担当職員はフル稼動

2020年3月28日 昼過ぎ。食休みの間に、ブログを更新する。 館林厚生病院が3月26日(木)に民間検査機関に委託したPCR検査は56件。そのうち、本日、1名の方の陽性が確認された。新たな感染者の発生に関しては、今日16時から、健康福祉部長による記者会見を行う。 ここ数ヶ月の週末のいつもの風景ではあるが、朝から健康福祉部長、首席補佐官、ネット戦略アドバイザー等と、電話で頻繁に連絡を取り合っている。先ほど、宇留賀副知事ともメッセンジャー(facebook)で意見交換した。 盟友の須藤和臣 館林市長からは、少し前に携帯メールが届いた。「須藤市長、情報共有、ありがとうございます。よく連携を図りながら対応していきましょう」と返信した。 群馬県の場合、1例目の感染者となった保育士、4例目の医師の他は感染経路の目星がついている。東京都のように感染経路の追えない患者が急増している状態ではない。 前回のブログでも触れたが、群馬県は「爆発的な感染拡大に至らないギリギリの状態」で踏ん張っている。 が、危機的なシナリオも想定した準備が必要だ。どんなタイムテーブルで、何を整えなければならないのか?どうやったら県民を守れるのか?連日、知事室で真剣な議論を続けている。 知事として、県民の方々の不安は良く分かる。「とにかくPCR検査を増やして欲しい。そうじゃないと安心出来ない」という気持ちも理解出来る。 「37.5度以上の熱が4日以上続いた場合」という医学的観点からの方針は踏まえつつ、県民の人たちに対して、様々なチャンネルで、「これは4日間は病院に行かずに我慢してくださいという意味ではない。熱が続かなくても、強い倦怠感や息苦しさなどの症状が出た時は躊躇せず相談を」とも呼びかけている。 加えて、新たな設備の導入や民間検査機関への委託等を通じて、より多くのPCR検査を行える体制も整えて来た。濃厚接触者に関しては、「症状の出た人をPCR検査の対象にする」という基本的な考え方は維持しつつ、状況に応じて、検査の基準を広げていくことも重要だ。感染をめぐる新たな状況も踏まえ、県として今後もPCR検査の数を増やしていく。 ただし(そうは言っても)、このブログでも一貫して述べて来たように、「闇雲に検査の数だけ増やしていけばいい」というものではない。この点は、県民の皆さんにも、ぜひ分かっていただきたいと思う。 前続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』