県内の有料老人ホームで新たなクラスター(集団感染)が発生〜明日、患者数が跳ね上がる可能性も。

2020年4月10日:パート2 22時30分。少し前に帰宅。背広を着替えて、パソコンの前に座った。 21時から知事の臨時記者会見を開いた。ここのところ、健康福祉部長に任せていた会見を、知事自らがやった理由は、次の3つだ。(1)県内の1日の患者発生数が、初めて2桁(11名)になったこと。(2)有料老人ホームで新たなクラスター(集団感染)が発生していること。(3)感染経路が不明な人が多く見られたこと。 心配なのは、発熱などの症状が出ていた有料老人ホームの6名(50代から90代の入居者5名+職員1名)のPCR検査が、全て陽性だったことだ。本日、同じ老人ホームの関係者(入居者及び職員)77名から検体を採取。明日、PCR検査の結果が出る。 今日の流れ(何らかの症状があった6名全員の感染が判明)を考えると、明日、県内の感染者が(一気に)50〜60名、増える可能性も十分にある。 ここからが、いよいよ正念場だ。さらなる緊張感を持って、対応に当たる。追伸:数日前、ある県民の方から、「知事のSNS戦略を教えて欲しい。ブログは欠かさず読んでいるが、Facebookの投稿がないのは寂しい」というメールを受け取った。 そう。Facebookには、ほとんど投稿していない。ブログとTwitterだけで手一杯だ。残念ながら、とても、そこまでは手が回らない。 かなり前のブログで一度、書いた憶えがある。「政治家がSNSを使う際には、個々のメディアの特徴と効果をよく見極める必要がある」と。 例えばFacebook。情報発信という観点で言うと、このソーシャルメディアには、管理された空間を共有する限られた数の関係者に、自らの考え方や情報を届けられるという安心感がある。 事実、不特定多数には届かないFacebookには、(良くも悪くも)Twitterのような影響力はない。事実、Facebookにどんな発言を書き込んでも、Twitterでは日常茶飯事の「容赦なき炎上」みたいな現象は、起こりにくい。 Facebookというメディアは、それぞれが所属するコミュニティー内部での仲間意識を醸成したり、結束を強めるためには、効果的なツールだと思う。特に、メッセンジャー機能は、自分も最大限に活用させてもらっている。 その反面、(前述したように)Facebookには、そもそも、(安倍総理のように何十万人ものフォロワーがいれば別だが)Twitt続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』