なぜ緊急事態宣言の対象地域にまだ指定されていない群馬でいち早く外出の自粛を呼びかけたのか?:②

2020年4月11日 昼過ぎ。シャケとトマトを乗せたピッツアを作ってみた。焼きたてで美味しい。栄養補給をしながら、本日1本目のブログを書く。 「一時が万事」とは、良く言ったものだ。ちっちゃいことでも、明らかにズルして自分を大きく見せようとする。そういう仕組みに平気で乗っかる感覚そのものに幻滅だ。(苦笑) 詳しいことは書かないが、特定の顧客集団のためにデータを不正操作するビジネスモデルって、最後は必ず失敗すると思う。経営者のマインドセットが間違っている。 こちらは、常に「等身大の山本一太」で勝負する。この年になって改めて思うのは、「素のままの自分を晒け出せるひとが一番、カッコいい」ということだ。だから今日も、(上州人らしく)不器用に、正直に、真っ直ぐに行く。 さて、水曜日の知事・定例会見では、記者の人たちから、新型コロナウイルスに関する鋭い質問が相次いだ。 「外出自粛で広がる可能性のあるDV(家庭内暴力)対策をどう考えるのか?」「不要不急の外出、移動の自粛要請の効果をどう測るのか?」「群馬と東京は事情が違う。緊急事態宣言が発令されていない段階で、なぜ外出自粛の呼びかけにまで踏み込んだのかを改めて聞きたい。」 どれも大事な視点だ。早速、庁内で議論した。記者会見では、どんな質問にも真面目に応じている。が、毎回、こういう質問をしてもらえたらいいのにと思う。 本日は、朝から緊張している。同じクラスター(集団感染)の中とはいえ、感染者が一気に50〜60人(それ以上?)増える可能性があるからだ。県内の某企業で複数の人に新たな感染が確認されたことも気になる。夕方(?)には、武藤健康福祉部長から連絡が入るはずだ。 この状況で感染者数が急増することは止むを得ない。最大のポイントは、感染経路を特定し、濃厚接触者を割り出し、迅速に必要な対策を講じること。このことに尽きる。 今後、感染ルート不明の患者が続出するようだと、抑えが効かなくなる。ここまで何とか踏ん張ってきた群馬県も、難しい局面を迎えた。ここからが正念場だ。 さあ、ここからは①の続編。4月2日の19時から行なった知事の臨時記者会見で、県立学校の臨時休校措置の延長を発表。併せて、緊急事態宣言の対象になっていない県の中では、いち早く不要不急の外出の自粛を呼びかけた。 この会見の中で、県民に向けて、「(緊急事態宣言の発令が間近に迫っている状況を踏まえ)群馬県が何を目指すべきなのか?」を率続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』