東洋大学が群馬県内の板倉キャンパス移転を決定〜なぜこの方針に納得がいかないのか?!:その1

2020年5月29日 群馬県議会一般質問の2日目。質疑の中で、「数ヶ月前に東洋大学が群馬県内の板倉キャンパスからの撤退を決めた」ことが取り上げられた。「県としては、大学側に白紙撤回を求めるべきではないか?」と質された。 3月24日、東洋大学は、「板倉キャンパス(群馬県板倉町)の2つの大学の学部と大学院の2つの研究科を、4年後の2024年に、東京都内や埼玉県内のキャンパスに移転させる」と発表した。 東洋大学(板倉キャンパス)は、県の企業局が開発してきた「板倉ニュータウン」の中核的な存在だ。現在、学生を含む約2千人が在籍中。撤退となれば、当然、地域の経済にも、交流人口にも大きな影響がある。 東洋大学板倉キャンパスが開設されたのは平成9年。開設にあたっては、県が10億円、企業局が23億6千万円、板倉町が10億円の補助等を行なっている。開設後も、産官学の連携による共同研究等を行うなど、県と東洋大学は、20年以上に渡って良好な関係を築いて来たはず(?)だった。 ところが、平成30年11月、大学側から「板倉キャンパスに設置されている2つの学部に関して、移転を前提とした検討を始める」という知らせが届いた。この報告を受けた県側は、当時の副知事を窓口として、大学側への説得を行なっていたと聞いている。 昨年夏、山本一太知事が誕生した。就任して間もなく、前副知事から東洋大学の現状を聞いた。こんな展開になっているとは、全く知らなかった。 急いで東洋大学の理事長に連絡を取り、面会の時間を作ってもらった。理事長との意見交換の直後に、2人の副知事を含む関係部局の幹部を招集。東洋大学に移転を考え直してもらうための作戦を話し合った。 「この状況を打開するためには、板倉キャンパスの続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』