2020年6月6日:パート2 21時30分。草津温泉の旅館の部屋。先ほど、施設内の浴場でお風呂に入った。久々の草津温泉を堪能。数分前に帰還した。「密」を避けるため、脱いだ浴衣を入れる籠が減らしてあった。建物のあちこちに、感染防止の工夫がなされている。 入浴の時間は、温泉ボーイの直感で決めた。思ったとおり、浴場は、とても空いていた。というか、ほぼ独占状態だった。ああ、気持ち良かった。 草津温泉の特徴は、大きく言って3つ。第1に、酸性が強い(=殺菌作用が強い)ため、完全な無菌状態であること。第2に、怪我や病気のリハビリに優れた効能を発揮すること。第3に、コロイド硫黄(?)成分等の効果で、美容にいい(=スベスベの肌になる)ことだ。 え?最後の「美肌温泉」という点は、草津温泉で生まれ育った現職の群馬県知事が証明している。自分で言うのも何だけど、実年齢(62歳)に比べて、肌年齢がスゴく若いのだ。(お見せ出来ないのが残念) 雄大な自然と高原の清々しい空気、日本有数の温泉、人情味に溢れた町民の人たち。天狗山の麓や温泉街を歩きながら、心の中でつぶやいた。「こんな故郷があって、本当に幸せだ」と。 夕方になっても、湯畑や賽の河原の観光客は減らなかった。街を歩く人々も、カフェでお茶を飲む人たちも、とてもリラックスした表情だった。家族連れが多い気がした。 湯畑付近の大型ホテルと、草津名物の「湯もみ」を披露する会場も視察した。フロントで作業する従業員の前に透明のボードを立てるとか、観客席の数を減らすとか、あちこちに消毒液を置くとか、人と人との距離を維持するための導線を設けるとか、事業者の方々の真剣かつ懸命の努力に頭が下がる思いがした。 ちょっぴり驚いたのは、街のどこに行っても、大勢の人たちが声をかけてくれたこと。信じてもらえないと思うが、すれ違う人たちの7、8割が、向こうから会釈してくれ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』