東京を含む首都圏での感染者急増で心配される東毛地区への影響〜改めて確認した関係市町村との連携。

2020年8月1日 昼過ぎ。熱いミルクティーを飲みながらのブログ。 冷凍しておいたホウレン草と卵を炒めてみた。シンプルだけど、やけに美味しい。 食事は、順番が大切だ。先ず野菜を食べ、その後で(念のために煮込んでおいた)カレーの残りを口に運んだ。ギリシャヨーグルトの分を加えると、タンパク質の摂取量は十分だと思う。 先日のブログでも触れたが、これからは「食事」と「運動」を、生活の中心に据える。4、5日前から、毎日の運動メニューに、30分の有酸素運動を加えている。来年の人間ドック検診までには、悪玉コレステロールも、余分な内臓脂肪も退治する。そう決意した。さて、63歳の夏までに、「細マッチョの肉体」を作れるだろうか?! 昨日、須藤みどり市長と荒木桐生市長が来訪。その際、両市に隣接した栃木県で感染者が増えていることに触れた。「お互いに警戒感を強め、しっかり協力していきましょう。栃木県の福田知事とも連携していくつもりです」と伝えた。 昼食の前に、須藤館林市長と邑楽郡の町村長全員(栗原板倉町長、金子邑楽町長、冨塚明和町長、村山大泉町長)に電話をかけた。「東京都はもちろん、埼玉県、栃木県、茨城県でも感染が広がっている。東毛地域は特に警戒が必要だ」と申し上げた。その上で、県と市町村との更なる連携を呼びかけた。 全員から、「力を合わせて頑張ろう」という答えが返って来た。(感謝)「知事が新しい対策を打ち出す時は、いの一番で協力しますからね」と言ってくれた首長もいた。 気がついてみたら、県内のほとんどの市町村長と、(必要があれば)「いつでも電話で直接、話が出来る」という関係が出来ている。というか、実際、よく電話をしている。国会議員時代からよく知っている市町村長もいるが、共に試練(CSF、台風災害、新型コロナ等)に立ち向かう中で、新たな信頼関係が生まれた首長もいる。 例えば、県内の市町村長に対して、何か確かめたいことや、お願いしたいことがあれば、直接、連絡を入れる。必要なら、知事自ら足を運ぶ。そして、何でも正直に、率直に話し合う。これが山本一太のスタイルだ。 他の都道府県知事のことは知らない。が、同じ志を共有する市町村長とのこうした関係は、とても大事にしたいと思っている。 え?もちろ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』