県内で発生した豚熱(CSF)の原因と対策:①〜国の防疫調査チームは飼養衛生管理の問題点等を指摘。

2020年10月11日:パート2 少し前に、危機管理監に電話した。台風接近による群馬県内の被害は報告されていないとのこと。熱いジャスミンティーを飲みながら、本日2本目のブログを書く。 過去のブログで何度となく言って来たが、養豚業は群馬の農業産出額の2割を占める主要産業だ。本州最大の養豚王国である群馬県の養豚業を守り抜くため、豚熱(CSF)対策には、(知事として)常に先手先手で取り組んで来たという自負がある。 それだけに、今回の豚熱の発生はショックだった。臨時会見では、「痛恨の極み」という言葉しか出て来なかった。が、直ぐに気持ちを切り替えた。最も重要なのは原因を突き止め、感染拡大を防ぐことだ。 国の疫学調査チームによる調査結果を見た上で、必要な対策を早急に打ち出したいと考えていた。 9月27日から国と県の獣医師で構成される疫学調査チームが、現地で豚熱の発生要因についての調査を実施。10月7日に開かれた「第13回拡大CSF疫学調査チーム検討会」で、調査結果が公表された。 ブログの末尾に添付した疫学調査チームの検討結果概要を整理したスライドを見て欲しい。 「農場へのウイルスの侵入要因」としては、「離乳豚の飼養箱に防鳥ネットが未設置だったため、カラス等の野生動物の侵入が容易だったこと」「近隣の感染野生イノシシ由来ウイル続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』