ブランド総合研究所の都道府県魅力度ランキングの問題点を徹底検証する:その1

2021年7月18日 22時過ぎ。熱い「お湯」を飲みながら、本日2本目のブログを書き始めた。明日は人間ドック健診の日。21時以降は、(食べ物はもちろん)ミルクティーも控えなければならない。 さて、先週(15日)の定例会見では、昨年10月から県庁内で検証を行って来た「都道府県魅力度ランキング」の分析結果についても発表した。以前から予告していたように、この検証の内容は、直滑降ブログのシリーズ連載を通じて、丁寧に解説する。今回は「その1」だ。 先ずは、「都道府県魅力度ランキング」の概要について書いておく。 いわゆる「魅力度ランキング」と呼ばれているものは、2006年から「ブランド総合研究所」が実施している「地域ブランド調査」の中の、「魅力度」という1項目に関する調査結果を示したものだ。 この「地域ブランド調査」自体は、インターネット上で行われる調査であり、84の項目からなる。このうちの1項目である「魅力度」だけが抜き出され、毎年「魅力度ランキング」として公表されている。 同ランキングは、毎年、発表の度に各種のメディアに大きく取り上げられている。その意味では、「社会的影響力がある」と言っていい。 事実、昨年、行われた栃木県知事選挙では、現職知事の対抗馬が、「選挙の直前に発表された魅力度ランキングで、栃木県が最下位になった」ことを引き合いに出した。このランキングの結果が、現職知事への攻撃材料として使われたのだ。 さらに言うと、一昨年には、台風被害の直後に同ランキングが発表され、最下位となった茨城県の大井川知事が、「被災者の気持ちを考えれば甚だ遺憾だ」というコメントを出した。 この知事発言を受けて、ブランド総合研究所が謝罪し、31位以下のHP上での公表を取りやめるという事態続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』