小児重症心不全患者を救うには超小型人工心臓が必要〜開発のためのクラウドファンディングにご協力を!

2021年12月7日 19時30分。テイクアウトのスパゲッティーを食べ、両肩のリハビリ運動を済ませた。食後の紅茶を飲みながら、パソコンのブログ更新画面と向き合っている。 本日、県内で確認された新型コロナの新規感染者は8人。そのうち2人は、クラスターが発生している太田市内の某工場の従業員だった。すなわち、これでクラスターの合計は44名となった。 感染経路が明確なクラスターによる感染を除けば、今日の新規感染者は6名だったことになる。首都圏に位置する群馬県で「感染者0人」は、考えにくい。1日あたりの陽性者が、10人以下なら十分、感染を抑止出来ていると言っていいと思う。 ちなみに、地域別の内訳は、伊勢崎地区が4名、太田地区と桐生地区が各2名だった。 現在、検体を調査している約300人の「濃厚接触者ではない従業員の方々」の分析結果は、明日あたり(?)から、判明して来るはずだ。万一、この300人から多くの陽性者が見つかるようなら、「無症状者による感染拡大」のシナリオの現実性が増すことになる。 午前10時。群馬大学の石崎学長の表敬訪問を受けた。同席した群馬大学大学院理工学府の栗田伸幸准教授から、心臓移植を待つ子どもの体内に埋め込むことが出来る「超小型人工心臓」の開発(部品及び試作機の製作)のために、日本最大のクラウドファンディングサイト「ReadyFor」と提携したクラウドファンディングを実施している続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』