アニメ「ぐんまちゃん」の効果分析:その2〜NHK再放送の影響、認知度の変化、経済効果の推定。

2022年3月7日:パート2 23時過ぎ。熱いハーブティーを飲みながら、本日2本目のブログをしたためている。 今晩も欧米のニュースに釘付けだ。米国時間の日曜日(日本時間の今日)、放送されたNBCの「Meet the Press」にブリンケン米国国務長官が登場。ウクライナ情勢とバイデン政権の政策について語った。 議会や世論の圧力もあるのだと思うが、バイデン政権のムードは、明らかに変わった。事実、ブリンケン長官は、米国の更なる対策(ロシア産原油の禁輸措置やウクライナへの戦闘機の提供等)に関して、今まで以上に踏み込んだ発言をしていた。 国際社会がロシアへの圧力を強めるのは当然だとしても、戦闘がよりエスカレーションしていく可能性がある。 知り合いの外国人が、今週(?)にも、義勇兵としてウクライナに入国すると聞いた。心配だが、現地の最新情報は刻々、伝わって来るはずだ。引き続き、ウクライナ情勢をウォッチすると同時に、群馬県としてウクライナ国民のために出来ることを考えたい! さて、ここからは、なかなか書けなかった「アニメぐんまちゃん」の効果分析の続編。過去のブログでも言及したが、アニメ「ぐんまちゃん」をめぐるその後の最大のニュースは、NHK前橋放送局によるアニメ「ぐんまちゃん」(13話全て)の4月からの再放送が正式に決定したことだ。 今までより、ずっと多くの県民に見てもらえることは間違いない!何より嬉しかったのは、NHKが群馬県が心血を注いで制作したアニメの内容を高く評価してくれたことだ。 地方自治体の作ったアニメが、公共放送であるNHKで放映される。これは広告効果としても、経済効果としても、(数字だけでは表せない)計り知れないメリットがあると確信している。この件については、次回の続編(その3)で、改めて(もう少し詳しく)取り上げる。 今回のブログでは、アニメ放送によるぐんまちゃんの「認知度」の変化と、「経済効果」を説明する。ブログの末尾に添付したスライドを見ながら、読んでください。 民間の調査機関である「日本リサーチセンター」が毎年発表している「全国キャラクター調査」のデータを見ると、ぐんまちゃんの認知度は、ブランド化事業を開始した2019年の36%から、2021続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』