2025年2月15日:パート2 間もなく22時。熱い紅茶を飲みながら、本日2本目のブログを書き始めた。 昨晩は都内に一泊。土曜日の今日は、午前10時前にホテルを出発した。近くでタクシーを止め、お茶の水に移動。午前10時30分から11時30分まで、「デジタルハリウッド大学」を視察した。 デジハリ大学を初めて訪れた印象は、どこかで改めて綴る。が、ひとことで言うと、クリエーターとアーティストの巣窟だった!!「クリエイティブの発信源」を目指す群馬県にとって、学ぶべき点が山ほどあった。やっぱり、スゴいスクールだ!!(感動) 嬉しかったのは、個人的にとても尊敬している杉山知之 校長と、久々に再会出来たこと。筋萎縮性側索硬化症(ALS)という難病と闘いながらも、車椅子から様々な指示を出し続けている杉山校長の姿を見て、勇気とエネルギーをもらった!!(感謝) デジハリ内の施設や、学生たちの作品を見た後は、再びタクシーで東京駅へ。昼12時過ぎの新幹線で高崎に戻った。 高崎駅で待機していた知事車に乗り込み、前橋市内の「正田醤油スタジアム」に直行した。14時からの「ザスパ群馬開幕戦」を観戦するためだ。 試合直前にマイクを握り、短く次のように挨拶した。 「ザスパ群馬の皆さん、サポーターの皆さん、こんにちは!群馬県知事の山本一太です。GS琉球の皆さん、サポーターの皆さん、群馬までお越し頂き、ありがとうございます!!」 「ザスパが波に乗っている時も、苦境に陥っている時も、群馬県民は、常にザスパと共にいます!!この開幕戦に勝って、ぜひ『J3優勝』と『J2への復帰』を目指してください!!全員一丸となって、これからもザスパを応援していきましょう!!」 観客席から、大きな拍手が湧いた。 続けて、初体験の「キックインセレモニー」に臨んだ。試合開始直後から、球場内のスタンド(特にザスパサポーターの陣地)で、大きな声援を送り続けていたサポーターの皆さん続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
「クリエイティブ中毒」のような1日〜デジハリ大学と次世代映像クリエーターコンペを視察!!
