令和7年度道路整備促進期成同盟合同総会

我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。

 

本日は香取市で開催されました一般国道51号整備促進期成同盟、一般国道356号整備促進期成同盟、県道成田小見川鹿島港線整備促進整備協議会の3団体合同定期総会に出席しました。

 

会長は香取市の伊藤友則市長です。

 

 

 

私は一般国道356号整備促進期成同盟の顧問を務めており、我孫子市の主要生活道路である356号については県議会等を通じても質問や要望を行っております。

 

国道356号は銚子市、香取市、成田市等を経て我孫子市に至る一般国道です。我孫子市内の356道は歩道や車道の幅員が狭く、人家が連坦し整備が進まないことから、朝夕の交通混雑が激しい状況となっています。

 

 

このため、既成市街地の交通混雑緩和と周辺地域の生活環境の向上を図るためにバイパス整備を推進に令和2年3月に全線4.8kmの暫定2車線の開通をしたところです。

 

 

今年度は4車線化に向けて、引き続き用地取得等を進めていくこととしております。

 

 

本日の一般国道356号整備促進期成同盟の総会では、県関係機関に対して、一般国道356号バイパス道路の事業中区間の早期完成及び未事業区間の早期事業化、地域の課題に対応した道路整備と既存道路の老朽化対策が安定的に実施できるように必要財源を確保することに関する要望活動を行うことが決定しました。

 

引き続き、各地域選出国会議員、県議、首長及び関係機関と連携しながら1日でも早く整備が進むように取り組んでいきます。

 

香取市の前は地元・我孫子市にて保護猫活動をされている方とお打ち合わせ。

 

 

ご相談内容は保護猫についてではなく、地域の避難通路に関してで、現地をご案内していただきながら周囲も確認させていただきました。

 

 

令和元年台風において田中調節池が満水となり、田中調節池内の市道が通行止めになったことにより国道16号に平行する県道や周辺市道の交通機能が麻痺し、緊急車両の通行に支障をきたしたことから、災害時における道路の脆弱性も顕在化しています。

このことは昨年令和6年6月の会派代表質問にて千葉北西連絡道路の取り組みという観点からも私から言及していまして、洪水対策としてあらゆる対策を推進しているところです。

 

また、保護猫・保護犬活動をされている方については、災害時に動物をどのように守るのかということも考えなくてはならないと実感をしました。

 

 

実際に災害が発生したときの公助・共助・自助の在り方は地域や環境によっても異なる中で、どのように命を守っていくか、ということを地域・行政・民間で話し合っていくことが大切だと思います。