県の旅館・ホテル組合から要望書と推薦状を同時に受納〜改めて実現を誓い合った全国の温泉地の悲願!!

2025年10月2〜3日:パート2 22時30分。熱いミルクティーを飲みながら、再びパソコンのブログ更新画面を呼び出した。先ほどアップしたブログには、昨日(2日)の日程を記した。ここからは、本日(オンタイム)のストーリーを記す。 今日の午後、ある人物と腹を割って話をした。お互いの言葉を噛み締めながら、改めてこう思った。 「個人的な恨み」で他人の足を引っ張ったら、そのツケは必ず自分に戻って来る!!これがいわゆる「因果応報」の法則だ!! さらに言うと、覚悟を持って突き進んでいる人間を攻撃したら、「どこかで必ず反撃に遭う」ことを覚悟しなければならない!! もちろん、政治家たるもの、「攻撃する相手」を間違えない嗅覚が大事なことは言うまでもない!!最近、つくづくそう感じている!! さて、本日は午前8時30分に自宅を出発。午前9時30分から、教育委員会委員への「辞令交付式&感謝状贈呈式」を行なった。 午前9時45分からは、担当部局との協議。続けて10時30分からは、施策要望に訪れた穂積太田市長と面会した。4人の地元県議も一緒だった。 午前11時30分。「県旅館・ホテル生活衛生同業組合」の役員が来訪。温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録の実現に関する要望書を受け取った。同時に、同組織から、2年後の知事選に向けての推薦状を手渡された!!(感激) 皆さん、早々とご推薦を頂き、ありがとうございました。温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録、力を合わせて、必ずやり遂げましょうね!! 昼は、知事室でテイクアウトのランチ。サラダと海鮮丼で栄養を補給した。タンバク質は、バッチリだな!!(よしっ) 13時。町村会の役員(5人の町村長)が来庁。令和8年度予算に関する政策要望を伺った。内容をよく確認した上で、どんな対応が可能かを検討したい!! 秘書課との細かい打ち合わせの後、記者会見室に移動。14時30分から、知事の定例会見を行った。発表事項に関する質問に加え、自民党総裁選の地元での感触や、小川前橋市長をめぐる騒動や、政治資金に関する問題等についても聞かれた。 どんな質問にも、逃げずに真正面から答えた!!が、また余分なことを言ってしまった気もする。(反省)気がつくと、16時近く(?)になっていた。(ふう) 16時過ぎ。知事車に乗り込んで、最後の公務に向かった。17時から、富岡市内のスタバで、今年度の知事リバースメンターを務める某高校生と続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』