今日は紙智子参議院議員の農業調査に同行。JA北海道中央会・樽井功会長との懇談に、岩見沢市でも農協と土地改良区、農家から現状を聞きました。収穫の秋を喜べる農政にしなければと、あらためて痛感です。
JAひがしかわの組合長を務めてきた樽井会長。主食としてのコメだけでなく、輸出・加工・資源としての具体化も進めてきました。そうして水田機能の維持にも努めてきたといいます。全道的には、どう農地を維持するかが課題となっています。畑地化をすすめ高収益作物を増やすことを国は推奨するものの、「機械や管理施設など新たな投資が必要になります。その時の支援をどうするか」と樽井会長。
優良耕作地と中山間地との生産条件の格差を適切に埋めることや、酪農での配合飼料高騰も話題にのぼりました。これ以上、生産者に無理な負担をさせられません。
紙議員が「農業予算を増やすことが大切ですね」と強調しました。改定が予定されている農業基本法でも、食料と農業を守る本気度が問われます。紙議員から、日本共産党の「農政見直しにあたっての申し入れ」を手渡しました。
「あらゆるものが値上がりしています。再生産できる価格が、確保できるかどうか」。肥料の大幅な値上がりが経営上の負担になっていると、農家からも聞きました。コメが昨年より一俵あたり1000円上がっても、喜べる金額ではないのです。コメ以外で麦や大豆が多くなるのは、コメと同じ作業機を使えるから。農家経営の点から効率的のはずですが、国の畑地化支援事業としては高収益作物のほうが採択されやすい現実があります。今後のことを考えて農家がどのような作付けをしたらいいのか、本当に悩ましい。
畑地化すれば、水利権や負担金のあり方も変わります。蛇口をひねれば水が出るのと違い、基盤整備や周辺農家との調整も必要です。まるでパズルのようで、「国として農業をどうしたいのか」との意見も聞きました。
見通しが持てないようでは、後継ぎや新たな担い手は増えません。食料・農業・地域を、国が本気で支えるのか。その大元から迫っていきたい。岩見沢市内の街頭宣伝からは、上田久司・山田靖廣の両市議も同行しました。急な呼びかけにもかかわらず、多くの方が駆けつけてくださいました。本当にありがたいです。
【今日の句】軍事では おなかいっぱい ならないし