子どもと教職員の健康を大切に

 今日の「しんぶん赤旗」に気になる記事が。文科省が進めるGIGAスクール構想のもとで、どのような電磁波の影響があるか、「いのち環境ネットワーク代表」加藤やすこさんの記事が参考になりました。

 学校で無線LANの実測をした加藤さん。無線のない教室の電力密度は0.001マイクロワット/平方センチでしたが、無線接続の場合は0.47マイクロワット/平方センチ。オーストリア医師会は0.0001マイクロワット/平方センチとされ、欧州議会も有線LANを推奨しています。

 対応は自治体ごとになっていて、札幌市教育委員会ではPоE給電気の電源を切れば電波が飛ばないようにしています。下田市でも電磁波過敏症の新入生のために、有線LANに切り替えた中学校もあるとのこと。

 いち教育資材としてPCやタブレットを使うことはあるにせよ、子どもたちの健康が守られることが最優先。教職員にも電磁波の影響があらわれた実例があります。各自治体でも取り組みを進めるべきですが、そもそも国の責任による全国規模での対応が急がれています。

 問題なのは、教育デジタル化の偏重。オンライン授業なら教員も減らせると言う方もいますが、学校は一方的な知識つめこみの場ではなく、集団のなかで社会性や民主主義、広く人間的成長を育てていく場です。さらに言えば、教員だって子どもたちから学び成長していく存在です。だからこそ学校はおもしろい。

 コロナ禍で学校のあり方も問われ続けてきた1年でした。学校こそ分断でなく交流を。そのための知恵と工夫こそ出し合う時だと思います。

 【今日の句】先生も 子どもの顔見て 話したい

PR
畠山和也
PR
はたやま和也をフォローする
政治家ブログまとめ