我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。
本日は悪天候のため、駅ご利用者にご迷惑になると思い、議会報告の駅頭活動は順延させていただきました。
昨日は良いお天気のもと、我孫子駅北口にて駅頭活動を行いました。
本当に沢山の励ましのお言葉ありがとうございました
我孫子駅北口では、知事選中に熊谷知事とよく演説や駅頭をしたので、「知事良かったね
」とお声がけいただきました。
たくさん議会報告を受けとっていただき、途中でスタッフが取りに帰るほどでした
そして、たくさん差し入れいただき、とても嬉しかったです。
スタッフ全員で分けていただきました
今週も駅ご利用の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
とにかく、目が回るほど県の政策が動いておりまして、県民の皆様にはぜひ、千葉県の動向や皆様の地元の県議会議員の発信情報をチェックしていただきたいと思いますが、本日は「主権者教育」についてお伝えします。
全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会、全国町村議長会(三議長会)が作成した主権者教育用リーフレットが届きました。
私が大好きな漫画『葬送のフリーレン』。
「行こうか。地方議会を知る旅路へ。」
いかにもなセリフで始まっており、読者にとってはテンションが上がります。
地方自治と地方議会の役割や地方議会・地方議員の仕事内容もわかりやすく記載されています。
表紙にもありますが、とても大切なこと。
「あなたの一票で選ばれた議員。彼らが地方議会で何をしているか知ってる?」
選挙が終わったら終わりではありません。むしろ始まりです。
14年間何度も何度も演説などで訴えていますが、任期4年間の議員としての働きぶりを見て選挙で1票を投じて欲しい、ということ。短い選挙期間中のお祭り騒ぎや耳障りの良いことだけに惑わされず、冷静に任期4年間の活動で有権者の皆様にはご判断いただきたいと常々、思っています。
選挙が終わったら、しばらく質問もしない、地域活動もしない、そして選挙の前になったら突然現れる候補者に自分のまちを任せられますか??
私たち議員・議会は首長が提出した予算・条例案等を議決したり、政策提言を行い、時には厳しく問題点を指摘することもあります。
私が20代で初当選した14年前、議会で何をしているかが全くわからないという声があまりにも多かったので、私は14年間、駅頭や議会報告会の開催、知事との講演会、議会傍聴ツアー、議会報告チラシの作成・配布、SNSの発信などを通じて議員としての自身の議会活動を様々な形で住民の皆様にリーチできるよう創意工夫をしています。
私の職場は千葉市(県庁・県議会)ですので、我孫子市にいる土日や祝日、議会のない期間を利用して、我孫子市民や県民の皆様方から直接相談を受けたり、メールなどで対応をしております。
地方議会ではまちや住民にとって重要なことを決めています。皆さんが納めている税金などを含め、都道府県や市区町村のお金をどのように使うのか、提案された内容を議決するという極めて重要なことを決めているのです。
こうしたリーフレットをきっかけに、少しでも地方議会・地方議員に関心を持っていただき、皆様が投じた政治家が当選後、何をしてきたかを是非、確認していただきたいと思います!
こちらからダウンロードできます。
https://gikai.gichokai.gr.jp/
議会報告の駅頭活動/主権者教育用リーフレット『葬送のフリーレン』
