県内の野生イノシシ感染確定を受けて知事(群馬県)が早急に取るべき3つの行動!

2019年10月4日:パート3 22時。運動する前に本日最後のブログを記す。 豚コレラ対策の難しいところ。それは、「国からの支援が不可欠」という点だ。すなわち、政府との連携無くして、必要な対策を実行することは出来ない。「これは県の判断で独自に(勝手に)やります!」みたいにはいかないのだ。 例えば、昨晩10時過ぎの県による「野生イノシシに陽性の疑い」という発表。これを公表するだけでも、(詳しいことは書かないが)何度も農水省と協議する必要があった。知事の指示を受けて、本省と何回もやり取りした農政部は、さぞかし大変だったと思う。 それでも(最終的に農水省の了解を得て)昨晩中に県として早めに情報公開出来たことには、大きな意味があった。この事実が今日の地元紙の1面で大きくスクープ報道(?)されたことを考えると尚更だ。(ふう) 加えて、群馬県では、夕方過ぎの国の遺伝子解析結果を待たずに、前倒しで野生イノシシ捕獲地点から半径10キロ圏内の養豚場を「監視対象農場」に指定した。今朝から県の家畜保健衛生所が立ち入り検査を行っている。 農水省の理解を得られたからこそ出来たことではあるが、実はこれも「かなり踏み込んだ措置」なのだ。農政部が農水省の担当課と調整の努力をした成果と言っていい。 今回の事態を踏まえ、県としてやるべきことは何か?知事として早急に取るべき行動とは何だろうか?大きく言って3つあると考えている。 第1に、養豚農家の防護柵の設置や野生イノシシへの経口ワクチンの散布等、水際でウイルス侵入を防ぐ対策を加速させる。全ての養豚農家に対し、飼育豚の衛生管理基準の更なる徹底を促していくのは言うまでも続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』