各都道府県が発表している病床使用率は単純比較出来ない?!〜県内で5割に達した(?)ことには危機感

2022年7月24日 午後。熱いハーブティーを飲みながらのブログ。 たった今、歌代健康福祉部長から電話で報告を受けた。群馬県内で判明した本日の新型コロナ感染者は1,847人。前週同曜日(998人)から2倍近くに増えている。亡くなった人はいないが、入院患者が多い。現時点で、病床使用率が5割を僅かに超えた可能性もある。 何度も書いているように、各都道府県が発表している病床使用率の実態には、違いがある。実は「単純な比較は難しい」のだ。例えば沖縄県の場合、71%の段階でも、テレビのインタビューに答えた地元の医療関係者が、「すでに医療崩壊が起きている状態だ」と危機感を訴えていた。 過去のブログでも触れたが、群馬県では、医療機関と県が協議をしながら慎重に新型コロナ向け病床の数を積み上げて来た。その点では、「何とか8割くらいまでは対応出来るのではないか」という感覚がある。 以前にも説明した憶えがあるが、そもそも医師や看護師を含む医療関係者を確保出来なければ、物理的に病床を確保したとしても、実際には使えない。すなわち、「架空の病床数」になってしまうのだ。 仮に(群馬県より)確保病床数の見積が甘い都道府県があるとすれば、7割に達する前に(?)「実質的な医療崩壊状態となる」地域もあるのではないか?!もしかすると、病床使用率の上昇が遅いというより、それ以上は入院出来ないために、この数値が低く抑えられているケースも出て来ているのではないか?続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』