2022年12月31日 20時。高崎の自宅からのブログ。少し早めの「年越しそば」を食べ終わった。大晦日の今日も急遽、公務が入った。夕方から県庁に出勤した。 17時過ぎ。県庁の会見室で、臨時の知事会見に臨んだ。夕方、前橋市内の農場で、特定家畜伝染病である「高病原性鳥インフルエンザ」が疑われる事例が発生したからだ。 現在、群馬県家畜衛生研究所で遺伝子検査を実施中だが、限りなくクロの可能性が濃い。「高病原性鳥インフルエンザウイルス」が検出され、疑似患畜と確認されれば、県内の養鶏場における初めての事例となる。 鳥インフルエンザ対策については、国内有数の生産地である群馬県の養鶏業を守るために、知事就任直後から(豚熱と同様に)国及び市町村と連携しつつ、最重要課題の1つとして取り組んで来た。 近隣の埼玉県や茨城県を含め、12月だけでも30件近い事例が全国で報告されていた。ここ数ヶ月、特に警戒を強めていたが、恐れていたシナリオが現実となった。残念としか言いようがない。 早急に防疫措置をとり、鳥インフルエンザの拡大を防ぐ必要がある。16時過ぎに急遽、オンラインの対策本部会議を招集。以下のような今後の対応方針を確認した。 明日の早朝、疑似患畜が確認がされた場合は、速やかに現地対策本部を設置する。県庁が一丸となって、殺処分と埋却処分等の防疫措置を進めていく。 群馬県では、これまで豚熱(CSF)が9例、発生している。が、そこに鳥インフラの脅威が加わることとなった。関係部局の県職員も、休日を返上で対応している。ここから、畜産農家の方々や関係者の皆さんとも力を合わせ、しっかりと抑え込んでいく。 それでは、今回の疑い事例の詳細を説明する。添付したスライドを見ながら読んで欲しい。 今般、高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が確認されたのは、前橋市に所在する農場だ。疑似患畜と確認された場合、殺処分が必要な飼養羽数は約15,000羽となる。 この農場の3km圏内には、他に1つの農場がある。この農場は、家畜伝染病予防法に定める家畜の「移動制限」の対象となる。加えて、3~10km圏内に、33の農場が存在する。これらの農場には「搬出制限」がかかる。 近隣への感染拡大を防ぐためにも、早急の防疫措置が不可欠だ。 ちなみに、農場の所有者や所在地等の情報については、県の防災マニュアルに基づき、今回も非公表とさせてもらう。風評被害の防止や、部外者等の立ち入りによる感染拡大防止の観点からの判断だ。この点は、ご理解いただきたい。 次に、県が第1報を受け取った後、高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が判明するまでの経緯と、防疫措置開始までの流れについても時系列で示しておく。 該当農場の通常死亡羽数は、1日あたり5~7羽程度だった。が、本日、約30羽程度の死亡が判明したとのこと。 この異変を受け、本日31日(土)11時15分に、当該の農場から県中部家畜保健衛生所に続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』