2025年8月2日:パート2 22時30分。高崎の自宅で、パソコンを起動させた。 13時から15時まで、早稲田大学公共政策カレッジの「首長講和〜知事によるトップセミナー」で講師を務めた。25名の受講生は、様々な企業の役員から自治体の職員まで、多彩な顔ぶれだった。 前半は、知事のリーダーシップについて話し、後半は群馬県独自の取り組みを紹介した。いつものように、魂を込めて、「言霊」を放った!! 最初は「6歳児」のエネルギーに気圧されている感じだったが、途中から質疑も活発になった。さすがに「受講生のレベルが高い!」と感じた。 このカレッジの授業を受講している自治体の職員たちからも、意見を聞いた。細かいことは書かないが、やっぱり群馬県の雰囲気は、「他の都道府県と違う」ことを再認識した!!(笑) さあ、早めに熱いお風呂に浸かってから、今日も午前零時までに布団に入る。昨晩もそうしたが、(頭が興奮していたせいか?)あまり眠続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
早稲田大学公共カレッジで講義!!〜知事のリーダーシップのあり方、群馬モデルの挑戦を力説!!
