2025年8月10日 15時過ぎ。大きく深呼吸をして、パソコンの前に座った。 日曜日の今日は、午前7時45分に高崎の自宅を出発。知事車で草津町に向かった。午前10時から町内のセレモニーホールで開かれた「県防災ヘリコプター墜落事故殉職者追悼式」に参列した。 知事として追悼の辞を読み、献花を行った。式典が終了した後、マスコミの囲み取材を受けた。直後に同じ場所で、遺族会の代表の方々4名と懇談。知事への要望を伺った。 早いもので、あの悲惨な事故から7年が経つ。毎年、追悼式で顔を合わせるお子さんたちも随分、大きくなった。それでも、最愛のひとを失った遺族の方々の時間は、あの日で止まったままなのだと思う。 昨年と同様、追悼式の最初に、遺族代表の方が哀悼の言葉を述べた。その言葉を聞きながら、今さらながらに胸が痛んだ。 「たとえ何年経っても、最愛の人々を失ったご遺族の悲しみが癒えること続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
「県防災ヘリ墜落事故殉職者追悼式」に参列〜再発の防止と事故の記憶を風化させないことを改めて決意!
