新型コロナ対策の評価をするにはまだ早い〜長期戦を想定した知事の戦略とは?:その1

2020年5月7日:パート2 知事に就任して9ヶ月余り。どこにいようと、全身全霊で生きている。朝から晩まで、フル回転の状態だ。そうでなくても「小さな頭脳」は(許容量を超えて)ショート寸前です。 毎晩、寝る前にアコギを抱えて、イーグルスとかボンジョビを大声で歌っている。どの知事にも、それぞれのストレス解消法があるに違いない。 今日も即応態勢。感染症対策危機管理チームの日程が決まれば、いつでも県庁に足を運ぶ。さすがに今日は、難しそうだ。必要なことは、電話協議で済ませよう。 先ほど、親しい友人に携帯メールを送った。世の中にたった1人、自分のことを本当に理解し、応援してくれる人がいれば、どんな苦しい状況も乗り越えられる。人間って、そんなものだ。 さて、新型コロナウイルス対策に関して、日本政府の対応は(現時点では)国際社会であまり評価されていないようだ。特に国内のマスコミからは、安倍政権に対するバッシングばかりが目立つ。野党も政府批判一色だ。 欧米の報道や有識者の論文等を見る限り、台湾や韓国、シンガポールあたりが、新型コロナ封じ込めの成功例みたいに捉えられている。もちろん、スウェーデン政府による独自のアプローチも注目を集めている。(個人的には、成功して欲しいと願っている実験だ。) 各種のメディアでも、「どこか勝ち組で、どこが負け組か?」とか、「新型コロナ問題で大きく株を上げたひと、逆に評価を下げたひと」みたいな切り口の報道が増えている。いわゆる知識人が、新型コロナ対策に関して「都道府県知事に通知表を付ける」ような記事も、時々、目にするようになった。 その度に、こう思わずにはいられない。「何と短絡的な評価だろう。対ウイルス政策が『成功したのか、失敗したのか?』を判断するには、まだ早過ぎる」と。 そりゃあ、そうだろう。新型コロナウイルスとの戦いは長期戦だ。場合によっては、何年も続く。これからどんな展開になるのか、正確に予測出来るひとは誰もいない。たとえ今回の感染流行の波を抑えられたとしても、11月にはより深刻な(?)第2波に見舞われるかもしれない。 台湾はともかくとして、韓国が勝ち組になるとは限らない。輸出依存の経済は相当、傷んでいるに違いない。ましてや、「新型コロナウイルスへの迅速な対策で感染を早期に収束させ、世界全体に貢献した」と胸を張っている中国では、複数の地域で「2度目のロックダウン」(都市封鎖)が始まっている。シンガポールの情勢も、(よくデータを見ていくと)楽観を許さない面がある。 今後の推移によっては、「日本の対策が再評価される」可能性もないとは言えな続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』