外出自粛要請も休業要請も2度とやりたくないのが本音〜それでも向き合わざる得ない不愉快な真実。

2020年7月12日:パート2 夕方。午後から久しぶりの青空。熱い紅茶を飲みながら、本日2本目のブログを書き始めた。 東京都の今日の新規感染者は206人。4日連続で200人を上回ったことになる。神奈川県でも、埼玉県でも増加傾向にある。群馬を取り巻く状況は厳しい。東京での感染経路不明の人数も気になる。 少し前に最新のNBCニュースを見た。米国の西部や南部の複数の州で、1日あたりの新規感染者数や死亡者が急増。連日、過去最多を記録している。特に、テキサス州、フロリダ州、アリゾナ州など、早期に経済を再開させた地域の状況が深刻だ。カリフォルニア州の死者の伸びも顕著だ。この事態を受けて、(恐れていたとおり)米国経済の景気回復にも赤信号が灯りつつある。 番組の中で、米国内における新たな発生源の1つになってしまったカリフォルニア州サンフランシスコ市のロンドン・ブリード市長が、インタビューでこんな趣旨のことを話していた。 「経済の再開と封鎖の繰り返しは、残念ながら私たちのニューノーマルの生活の一部になっている。もはや将来の確実な計画は立てられない」と。この言葉に全てが凝縮されている。 群馬県の現在の警戒度は最低レベルの1。東京への移動に関しても、県民に注意を呼びかけているが、移動制限まではかけていない。過去数カ月、県内外の情勢を見極めつつ、慎重かつ丁寧なプロセスで、警戒度を下げて来た。 週明けからの東京を含む首都圏の状況を注意深くウォッチしていく必要はあると思うものの、現時点で「再び警戒度を引き上げる」ことは考えていない。 外出の自粛も休業の要請も、地域の経済を直撃する。時間をかけて、ようやくこの段階まで辿り着いた。県民に対して外出自粛を求めたり、休業を要請するようなことは、続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』