警戒度「2」のもとで県民の皆様にお願いしたい4つのこと〜既存の行動基準は実態に合わせて適用。

2020年8月16日 報道によると、国民民主党が分裂したとしても、立憲民主党のメンバーを中心とする140名以上(?)の有力な新野党が誕生するようだ。もしそうなったとすれば、この最大野党は、300小選挙区の全てに(例外なく)公認候補を擁立すべきだと思う。 そうなった瞬間に、国会議員だった24年間、苦しい時も離れることなく、一途にこだわり続けた自由民主党に、本当の緊張感が戻って来る。党改革の機運も、再び盛り上がって来るはずだ。 政治とお金の問題を、けっして軽視してはならない。それは中央でも、地方でも同じだ。「少し時間が経てば、どうせ皆、忘れる。」「どのみち、選挙には大して影響しない。」 こういう態度は禁物だ。口には出さなくても、国民(県民)は怒っている。 さて、昨日から、群馬県の警戒度を「2」に移行させた。定例会見でも申し上げたが、現在の県独自のガイドラインで規定されている既存の行動基準をそのまま適用することはしない。ガイドラインを策定した5月時点と比べ、医療体制の整備や感染防止対策の取り組みが進んでいる。そのまま当てはめると、実態に合わない部分が出て来る。 そこで、既存の行動基準の考え方は踏襲しつつ、要請内容の一部を見直し、実態に合わせた内容にした。 先日、国の新型コロナウイルス感染症対策分科会においても、感染状況を区分するための新たな「指標」や各ステージおける対策等についての提言がなされている。こうした提言を含む政府の動きや、専門家の意見等も踏まえ、既存のガイドライン自体の見直しをすでに始めている。今月中には、新たなガイドラインを発表出来ると思う。 上記のことを前提に、警戒度「2」における県民の皆様へのお願いを、改めて記しておく。 第1に、3密になるリスクが高い店舗や場所の利用には、十分な注意をお願いしたい。 市中感染のリスクもある。高齢者の方や基礎疾患のある方など、重症化リスクが高いとされている方については、外出の際に特に注意を払っていただきたい。 県では「ストップコロナ!対策認定制度」に基づき、感染防止対策を実施している店舗の認定を進めている。こうした制度等も参考にしながら、外出する際には、外出先の感染防止対策の実施状況を確認いただく等の配慮も併せてお願いす続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』