県都前橋の活性化なくして群馬の発展なし②〜前橋・群馬連携プロジェクトの狙いとは?!

2020年10月30日 昼過ぎ。久々に、群馬名物「シャンゴのスパゲッティー」を食べてみた。美味しいけど、とにかく量が多い。ううむ。満腹感、ハンパないな。 午前10時30分から、令和2年度群馬県功労者表彰式に出席。知事から表彰者の方々全員に表彰状を手渡し、祝辞を述べた。午後からも重要なレクや協議が続く。 食休みをしながら、前回のブログ「県都前橋の活性化なくして群馬の発展なし①」の続編を書く。昨日の前橋市長との共同会見で発表した「県都前橋の活性化と群馬県の発展を考えるプロジェクトチーム」設置の背景は、次の3点だ。ブログの末尾に添付したスライドにも整理してある。(1)県と市を取り巻く状況の大きな変化。 人口減少や少子高齢化はもちろんのこと、新型コロナの流行やデジタル化の進展など、地方を取り巻く状況は大きく変化している。行政としても、時代の流れに合わせた対応が必要だ。公有資産の活用も例外ではない。  お互いに見直すべきところは見直し、それぞれのパフォーマンスを最大化していかねばならない。そのためにも、対等の立場で議論し、かつ連携出来る関係の構築が重要だと考えた。 (2)県有施設が前橋市内に多く所在していること。 県庁所在地である前橋市には、県が所有する「公の施設」の約30%が集中している。県と市がお互いの役割分担を明確にし、更なる連携を測ることで、施設等の有効活用を図るのは当然の流れだ。 (3)双方が保有する資産の有効かつ効率的な活用の重要性  上述したように、県と前橋市は、お互いに多くの公共施設や公有地を同じ前橋市内に抱えている。知恵を出し合いつつ、続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』