知事と県議会のあるべき関係とは?!:その8〜個々の県議からの直接のアプローチにも真摯に対応。

2021年6月19日:パート2 夕方。高崎の自宅からのブログ。 午後から開かれた全国知事会のオンライン会議で発言した後、市内の様子を視察した。小雨交じりの天気と時間帯のせいか、人出は先週の8割程度という感じがした。が、大型商業施設内の飲食フロアやカフェには、1週間前と同じくらいの人がいた。 午後。武藤健康福祉部長から電話が入った。本日、県内で判明した新規感染者は3名。感染状況は、相変わらず落ち着いている。今日の3人を含む直近1週間の感染者は24人。この数値は、11月上旬の第2波と第3波間の底と同レベルだ。 気になるのは、昨夕の入院患者数(65人)が、前日に比べて減っていないこと。当然、病床稼働率も14、2%のまま。しかも、重症者数が、前日より1人増の10人と高止まりしている。 連日、低い感染者が続いているにもかかわらず、病床稼働率と重症者数が、なかなか減らない。今後も、油断なく推移を注視していく。 さて、ここからは「知事と県議会のあるべき関係」に関するブログの続編(その8)を書く。 萩原渉前県議会議長の時代に、知事と議長による定例懇談会を始めた。萩原議長在任中に4回、この枠組みで意見交換した。新たに就任した井田泉議長とも、先日、最初の懇談を行なった。 県行政のトップである知事と議会の代表である議長が、定期的に意見交換をする仕組みは、過去に1度もなかった。議会との関係が重要だと思うからこそ、知事から議長に提案して、この懇談会を立ち上げたのだ。 そう言えば、前回のブログ(その7)の最後に、こう綴った。 「知事として大切にしているのは、県議会での議論や会派からの要望、提案ばかりではない。個々の県議からの要望や意見にも、真摯に対応している」と。 知事応接室には、時々、若手や中堅の県議が飛び込んで来る。秘書課を通じて、「知事に会えないか」と頼まれる。もちろん、こちらから、お願いして来てもらうこともある。 知事との面会の目的は、県議会の一般質問の中身に関しての相談だけではない。「こんな提案があるが、検討してもらえないか?」とか、「この問題を何とか前に進められないか?」とか、「この人に会ってくれないか?」とか、要望は様々だ。が、面会の要請には、出来る限り日程を調整して、応じることにしている。 さらに言うと、Facebookのメッセンジャー等を使って、直接、連絡して来る県議もいる。忙しくて少し返答が遅れる場合もあるが、必ず(大抵は時間を置かずに)反応する。 特に、それが群馬県と県民のためになるアイデアや提案なら、真剣に受け止め、庁内で議論する。詳しいことは言わないが、県議からのSNSを通じたメッセージが、知事の決断を促すことだってある。 個人的に知事にアプローチして来る県議が、ベテランの有力者であろうと、1期生の若手であろうと、どの会派に属していようと、基本姿勢は変わらない。可能な限り、真摯に対応して来たつもりだ。 これでも、全身全霊で、知事の仕事に取り組んでいる。毎日、睡眠時間を削って、あらゆる難問に立ち向かっている。別に暇だから、時間が余っているから、県議の人たちに会う時間を作っているわけではない。眠気と戦いながら、メールやメッセンジャーの返事を書いているわけでもない。 地域の民意で選ばれた県議会の存在を重視しているから、地域の代表である1人1人の県議続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』