あなたが温かい食べ物を最後に食べたのはいつ?あなたが最後に布団で眠ったのはいつ?冬の真っ只中、自分の部屋もなく、食べ物もない状況に放り出された人々の声を年末の三日間、直に聞いた。年越し派遣村や貧困問題などにも関わり、安保国会でイラク問題質疑にも力を貸してくれた、作家の雨宮かりんさんが、水先案内人として、板橋、池袋、横浜寿町、渋谷、山谷の越冬現場にアテンドしてくれた。 12月30日、炊き出しで出会ったAさん。僕と同世代、人の良さが顔ににじみ出る男性。地方で非正規労働者として暮らしていたが、解雇され、都会なら仕事があるのでは?と上京。仕事は見つからず、所持金も尽きた。その日から路上生活を始めて1ヶ月。日に日に寒さが厳しくなる頃から始めた路上生活は、どんなに心細く、絶望的な毎日だっただろう。Aさんの新居は公園。寝床はベンチ。テントや寝袋はもちろん、布団、毛布もない。公園のベンチにただ、タオルを敷き、持っている服を厚着して眠っていたと言う。といっても、余りの寒さに眠れるはずもなく、夜の間は歩き続け、太陽があるうちに眠る生活。凍死せず、生き続ける為の方法だ。ホームレスについて、昼間からダラダラ寝やがって、などの意見も聞かれるが、昼間にしか寝れない理由があるのだ。炊き出しで雑炊を三回、おかわりしたと言うAさん。Aさんの一ヶ月ぶりのマトモな食事は、この日の炊き出しだった。所持金が底を尽き、サバイバルの知識もない。落ちているお菓子を拾い食いしながら一ヶ月、過ごしたと言う。生活保護の申請など、その他手続きをするには役所に行く必要がある。しかし、今年は一月四日にならなければ役場は開かない。その間に、凍死や餓死を防ぐ為にも、それぞれの地域の支援団体や支援者が、炊き出しや寝床、医療相談や生活相談なども提供しながら、バックアップする。それだけでなく夜回りをしながら、食事を配り、必要な人には宿泊所を提供する。時には、医師が同行する場合も。既にインフルエンザや動脈瘤など重篤な状態で保護される人もいると言う。まさに「越冬闘争」なぜこの様な状況におかれた人々が存在するのか。 あまりに安い賃金と長すぎる労働時間。この労働問題と合わせて住宅問題が大きな原因である。それによるしわ寄せは、自分の部屋を持てない人々をコンスタントに生み出している。月十万円程度の非正規労働で、どうやって部屋を借りる為の敷金・礼金を作れるだろうか?たとえ、敷金・礼金分の蓄えがあったとしても、ただでさえ安くない家賃に食費、光熱費、通信費などを支払えば、新たに貯金するお金など残らない。貯金ゼロ世帯31%。これが我が国の実態。仕事で首を切られたり、病気にでもなってしまえば、その生活は呆気なく、一瞬で崩壊する。自分で部屋を確保できない人は、友達の家、二十四時間営業の飲食店、ネットカフェなどを転々としながら生きる、広義のホームレスにならざるを得ない。 自分の部屋を持ってない状況で、年末年始の仕事にありつけず、役所は閉まっている為、生活相談や、医療も受けられない。現在の所持金では、役所が開く1月4日まで、ネットカフェにも泊まれない。年末年始に帰省する友人の家も追い出され、頼れる人もいない。路上以外、どこに行けばいい?現在、ガッツリ路上生活を営んでます、と言う方々の数は減っていて、見た目に判りづらい、発見しづらい状態の「広義のホームレス」が、増えている、と支援者は言う。この日の炊き出しは、池袋にある小さな公園で、ひっそりと行なわれていた。現場に到着しても、どこでやっているのか、すぐ発見できなかったくらいだ。地元の町内会や商店会と折り合いを付けながら毎年、開催している為、極力迷惑が掛からないようにとの、支援者の配慮のもと、粛々と行なわれていた。よくここにたどり着けましたね、とAさんに聞くと、「人づてに聞いた」、と。携帯電話は料金が払えず、止まっていたので、ネットとの繋がりも断たれていた。現場支援者である「てのはし」 は、「ふとんで年越しプロジェクト」 を通じ、役所が開く一月四日まで、Aさんに対し、食事と寝床を提供するシェルター(宿泊施設)「つくろい東京ファンド」 に案内した。 2DK、一部屋6畳づつ、プライバシーの保たれたアパートの部屋に通されたAさんは、「ここは天国ですね」とつぶやいた。一寸先も判らない、冬の路上から解放された瞬間、思わず出た言葉だったのだろう。もし、「力になりますよ」と近づいて来た者が、貧困ビジネス目的であれば、生活保護に繋いだあと、タコ部屋に押し込まれ、食事は毎食カップラーメン、その上、保護費をむしり取られる、そんな恐れもある。そんな事例が増加している。所持金ゼロ、住所不定、唯一の連絡先、携帯も止まっている。その様な状況で、仕事にありつけるだろうか?生活を立て直す事は出来るだろうか?自分の住まいを確保する事は可能だろうか?路上と施設を行ったり来たり。その先には、生きる事をやめる選択肢しか、残らないのではないだろうか?奇跡的な巡り合わせで、良心の塊の様な支援者、支援団体に救われたAさんは、本当に幸運だった。年末年始のこの時期に、生活困窮者に手を差し伸べる、公的な施設はほぼ存在しない、といって良い。国がほったらかしにしている部分を、民間が自腹や寄付で行なう。非公式に行政と民間が繋がり、行き先のない、保護を希望する人を行政側からの連絡で、民間が保護。一人でも多く命を救う気概で動いてる支援者たちは、断る事はしないだろう。けど、こんなシステムおかしくないか?このようなホームレス対策と呼ばれるものは、リーマンショック以降、基本的に100%国庫負担だった。しかし、2015年春から施行された、生活困窮者自立支援法の予算措置で、国が三分の二、自治体が三分の一、負担となった。優先順位が低い、と判断されれば、予算も多く付かない。結続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』