公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団は、5月29日、第22回にっぽんど真ん中祭りを初の「テレどまつり」として開催することを決定し公表した。新型コロナウイルス感染症が世界各地で拡大する中、どまつりの理念を追求しつつ、誰もが安心して参加可能な手法を追求した。世界中から参加チームを募集する。
テレどまつりの「テレ(tele)」とは、「離れた所」という意味。時間や空間の制限がないオンラインで世界中の踊り子やサポーター、世界各地で活躍する市民をつなぎ、どまつりの理念「五十年構想」が目指す「世界の地域文化が集い、誰もが創る全員参加型の祭り」を実現する。いわば「多様性と交流の祭典」として、異なる文化間の相互理解を深め、寛容、対話、協力を重んじる異文化間交流を発展させる考え。
ただ、「テレどまつり」の開催までわずか2か月余。事務局は超タイトな日程の中で参加要項の策定、参加者の募集、オンライン環境の構築、広告料などの財源の確保、行政との調整などを求められることになる。今後は時間との戦いとなるが、どまつりの理念に合致した魅力的な「テレどまつり」の開催と成功を祈りたい。
■ パブリックビューイング
開催に向けた課題はあるものの、参加者全員がソーシャルディスタンシングを確保でき、参加者すべてのトレースが確認可能となるコロナ時代の規範となるような手法が確立され、なおかつ愛知県民・名古屋市民から期待され、「復興の起爆剤」となるようであれば、諮問委員から提案があったような、パブリックビューイングについても検討の「余地」があるとした。
■ チームの練習方法
今回、チームの練習方法のついても明示。屋内の場合、収容率50%以内かつ100人程度を上限とし、1時間につき20分程度のインターバルを設けること。また、屋外の場合は2メートル程度の十分な間隔をとることとした。さらに、激しい運動時にマスクを着けると酸素濃度が下がるため、踊るときには外した方が望ましく、練習時にマスクを着けるのであれば通気性の良い布製を使用することも勧めた。
さらに、今後。「チーム練習ガイドライン」を策定することも明らかに。手指消毒や移動時のマスク着用、発熱等の症状がある者は参加を避けるといった基本的な感染防止策を明らかにするとともに、全ての参加者を把握して、トレースできるようにしておくことことも求める。