修復が進む世界最古の機械式はしご車

FlxPsDTaAAI8TL4名古屋市に高層ビルが建築され始めた昭和初期、従来のはしご車(木製はしご:長さ約12メートル)では、消火や人命救助に万全を期すことができなくなり、高性能なはしご車の配置が急務となっていた。

しかし、当時は国産はしご車がなく、外国製のはしご車の購入には巨額の経費が必要なため、高層ビル関係者などからの資金的な寄付を仰ぎ、現在の金額に換算して約2億円をもって、ドイツのベンツ社製の機械式はしご車を購入することになった。

1935年(昭和10年)式台村・ベンツ社製機械式消防はしご車は、当時では日本一ともいわれる長さ30メートルもの鋼鉄製はしごを有し、ハンドル一つで空中高く伸び、左右自由自在に旋回することができ、そのうえ、従来のはしご車にはない高性能なポンプを備える画期的なものだった。

昭和10年に中消防署に配属されてから昭和43年までの33年間、常に消防活動の第一線で活躍し続けてきたが、昭和43年1月、老朽化などにより現役を退き、以来、名古屋市消防学校倉庫で歴代消防職員OBらによって、大切に整備保管されてきた。

私がベンツ社製機械式はしご車の存在を知ったのは、2016年4月の市民からの通報。「相当古いはしご車が名古屋市消防学校の倉庫で眠っているらしい。市民への防火防災啓発等に活用することはできないか。」といった内容だった。

IMG_4227早速、2016年5月10日、名古屋市消防学校にはしご車の調査に行ったところ、市民の通報通りベンツ製はしご車は、倉庫の中で大切に保管されていた。しかし、各所に不具合が見られ、博物館で展示するには問題ないものの、とても走行できるような状態ではなかった。

横井利明から消防局に対して、「再びこの貴重な車両を走らせることはできないか。」と相談したが、当時の消防局は「勘弁してほしい。」との回答だった。消防署からベンツ社に問い合わせたが、ドイツ本社の回答は「修復は困難」。なお、ベンツ社によると、1935年当時のはしご車はドイツ国内や世界にも存在せず、大変貴重な車両であり譲ってほしいとのことだった。

そこで、横井利明から自動車、エネルギー、航空宇宙、ロボットなどの応用工学、設計技術、電気電子、制御技術などを専門とする大同大学(名古屋市南区)に、ベンツ社製はしご車の修復ができないか相談。中日本自動車短期大学(岐阜県加茂郡)をご紹介いただいた。

IMG_42242016年10月、中日本自動車短期大学では生徒の教材の一環として、ベンツ社製はしご車の修復をボランティアで取り組んでいただけると快諾。同大学の知識と技術を結集し、清水教授を中心としたグループが世界最古の機械式はしご車を再び走らせることを目標に修復作業を進めている。

■ 当時のベンツ社製はしご車の状況(2016年当時)
〇 エンジン
・キャブレターから燃料が供給されないため始動不可
・ハイテンションコードが劣化
・ラジエターから錆水

〇 動力伝達装置
・クラッチハウジングからスプリングが突出し、内部が破損
・トランスミッションやデファレンシャルのオイル漏れ

〇 制動装置
・フロントブレーキは制動力の不足
・リアブレーキは油圧ライン閉塞により制動不能

〇 かじ取り装置
・操舵角、茶道は正常だが、ブーツ類に亀裂損傷

〇 電気装置
・クラクションが鳴らない
・ワイパー作動不良
・ヘッドランプ、赤色灯、ストップランプが不灯
・ヒューズボックスの接触不良

〇 ホイール
・すべてのリムに割れ
・タイヤの劣化

ベンツ社製はしご車の修復が始まってからすでに6年が経過している。この間、新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、一時は修復作業が止まるなどの困難があったものの、修復作業は着実に進んでいる。ただ、1か所修復するとまた他の修復必要か所が見つかるなど、作業は困難を極めているのが実情。清水教授によると、「令和6年の消防出初式では、ベンツ社製はしご車が再び名古屋市内を走る様子を市民の皆様にお見せしたい。」とのこと。

今後の横井の目標は
・世界最古の機械式はしご車が市内を入り、市民の皆様に防火・防災の啓発活動
・文化財への登録

なお、令和5年消防出初式で修復中のベンツ社製はしご車を展示したところ、記念写真を希望する市民の皆様が長蛇の列をつくっていた。

■ ベンツ社製はしご車の諸元
長さ 9.52メートル
車幅 2.26メートル
高さ 2.84メートル
総重量 9.745トン
エンジン 6.5リットル
はしご性能 4段30メートル
ポンプ性能 タービン2段式
放水能力 1分あたり2,500リットル
PR
横井利明
PR
minami758をフォローする
政治家ブログまとめ