感染症の危機管理:新型インフルエンザ対応の教訓(16)感染経路不明の患者が続出する事態    

 2009年の新型インフルエンザのときは、幸いにタミフルやリレンザを服用して自宅静養するのが1番良いという結論を出すことができたため、国民は大いに安心した。 新型コロナウイルスはまだ、その段階まで行っていない。しかし、感染経路が不明な患者が増えていることは、新型インフルエンザのときの推移と同じである。 2009年6月11日には、国内感染者は、北は北海道から南は福岡まで22都道府県で548人となった。2週間後の6月25日には、38都道府県、1007人と類型で1000人を超えている。そこで、7月中旬からは新型インフルエンザの患者全員について報告を求める「全数調査」を中止し、国内約500カ所の定点医療機関で抜き出し調査をすることに変更することにした。 ワクチン製造については、アメリカのCDC(疾病予防管理センター)から入手したウイルス株の増殖能力が弱く、製造効率が低いことが判明した。そこで、7月3日に国内製造量を下方修正し、年内に1400万〜1700万人分にとどまるとことを明らかにした。 この頃、ワクチン接種の優先順位をどうするかの議論を始めていたので、製造量の下方修正は、この問題にも大きく影響続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』