新型コロナウイルスの感染拡大対策として、私の知っているかぎり、「接触8割減」という政策を掲げている国は日本以外にはない。“social distance”の励行という政策が普通であり、他人との間隔をしっかりと守っている国ほど、ウイルスの抑え込みに成功している。 専門家会議は言わずもがな、西浦理論を鵜呑みにする安倍政権の責任は重い。感染防止と経済とのバランスが全くとれていない。政治とは現実的な選択である。 緊急事態宣言の解除を決めるに当たって、政府や専門家会議が使った基準は、①新規感染者の数、②医療提供体制、③監視体制の三点である。 第一点については、諸外国は、実効再生産数を指標として使う。一般的には、0.7以下になると解除に踏み切っている。5月1日に専門家会議は、3月以降については3月25日にピークの2.0に達しており、それ以降は減少していると発表している。4月1日には1.0を切り、4月10日には、全国で0.7、東京では0.5となっている。因みに、東京が最高値の2.6に達したのは3月14日である。その後も公表されている4月23日までの数字を見ると、横ばいである。 実効再生産数に基づけば、緊急事態宣言を出すべきは3月半ばであって、実際に宣言を発出したときには、解除すべきタイミングだったことになる。そういう議論が起こるのを避けるために、意図的に数字を出さなかったのではないかと勘ぐりたくもなるのである。 もう一つ、続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』