我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。
本日から6月定例会千葉県議会が開会となりました。
今定例会に提案された案件は補正予算案、各種条例案及びその他附帯議案の22議案のほか、諮問1件、報告2件。
予算については、補正予算額は816億6,700万円で補正後の予算規模は2兆1,858億1,700万円となります。
【主な補正予算の施策】
≪産業振興≫
●スタートアップ、大企業、投資家等多様な主体の交流会開催、従業員の奨学金を支援する企業への助成、若者のキャリアップ支援のためのSNS相談窓口開設、就職氷河期世代支援のキャリアコンサルティングやセミナー開催等
●農林水産業振興:機械・施設の導入等に係る助成対象者の拡大、鳥インフルエンザの連続発生等を踏まえ、養鶏事業者が取り組む先進的な発声予防策の支援等
●漁業振興:就業体験や技術研修、漁船・漁具のリース導入支援充実等
≪社会資本の充実・防災基盤の整備≫
●北千葉道路をはじめ道路ネットワーク整備の推進
●河川の改良や海岸保全施設の整備、土砂災害対策実施
●県庁舎等の再整備に向けた基本構想・計画策定
≪教育、こども・若者施策の充実≫
●私立学校経常費補助について県単独の補助単価を高校、幼稚園ともに引き上げるほか、所得制限により制度の対象外となっていた高校生等の授業料支援
●一部の県立高校。特別支援学校に電子黒板導入
●フリースクール活動支援
●(仮称)流山地区特別支援学校の整備着手
●若者の出会いを増やすための取組
●全児童相談所にてAIを活用した電話対応支援システムの本格導入など
≪医療・福祉の充実≫
●在宅医療従事者の安全確保のための相談窓口設置及び防犯機器購入補助等
●ギャンブル等依存症の活動に取り組む民間団体へ助成
≪環境対策の推進、文化・スポーツ振興≫
●次世代自動車導入促進に向け、公共用充電設備の設置助成
●ペロブスカイト太陽電池を県有施設にモデル的に設置
●県内大学生の企画提案によるパラスポーツ教室の実施等
このほか、万博や成田空港をめぐる動きなどについて熊谷知事から報告がありました。
今議会においても、2月定例会に続き代表質問に登壇します。詳細については後日、質問項目とともに公表いたしますが、今回は特に傍聴のお声がけはしておりませんが、お越しいただける方は水野事務所までご連絡をいただければ手配をいたします。テレビ中継もネット中継もあります。
ランチは県庁本庁舎最上階の食堂で、千葉市を一望しながらカレーをいただきました。
代表質問に登壇する議会は準備に2か月かかり、直前の今の時期は小説並みの量の原稿を書くため、ここ数日は睡眠不足ですが、しっかり食べて良い議論ができるように当日のギリギリまで頑張ります!
本日から6月定例千葉県議会開会
