千葉県環境審議会/県庁にて協議・要望

こんにちは、我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。

もうすぐ2023年が終わろうとしておりますが、私の11月と12月の反省点は12月議会が紛糾したこともあり、短い睡眠時間以外はすべての時間をほぼ仕事に費やし、ワークライフバランスを実現できなかったことの1点につきます・・・。

 

さて、本日は朝から千葉商工会議所の第2ホールにて環境審議会水環境部会へ。

県議会で審議会委員に任命していただいており、唯一の県議枠として、有識者等の皆様とともに諮問自事項について、長時間にわたって活発な議論を行いました。

 

 

我々の審議会は千葉県の水環境、地盤環境、土壌環境の保全に係る重要な事項に関することを協議し、知事へ答申する大切な役割を担っております。

 

本日の審議事項は

○令和6年度公共用水域及び地下水の水質測定計画案について(諮問)

○千葉県環境保全条例に基づく排水基準の変更について(諮問)

報告事項は

○東京湾に係る第9次総量削減計画の進捗について

でした。

 

環境行政に力を入れている私としては、環境審議会は大変重要な機会でもあり、我孫子市民の皆様は「手賀沼」を思い浮かべると思いますが、もちろん手賀沼のみならず、千葉県の河川・湖沼・海域すべてについて諮問された事項について協議します。

 

今回の水質測定計画は、水質汚濁防止法第16条第1項の規定により、測定すべき事項、測定の地点及び方法等の事項を定めるものです。

測定地点は計178地点(うち環境基準点の数98)。測定項目は水域の特性に応じて選定することとしています。

 

令和4年度公共用水域測定結果では、忍川と高田川(銚子市)において硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が環境基準が未達成でした。

その要因として畜産及び畑作による影響が考えられ、畜産農家への家畜農家への家畜排せつ物の適正管理に係る指導や畑作農家の適正施肥の推進などについて市町村及び関係機関と連携して進めていくとのことです。

 

BOD・CODの環境基準達成状況を確認すると、達成率は70.6%と前年度の75.3%と比較すると低下しています。

 

PFOS及びPFOAについては柏市が定点以外における市内の地下水状況を把握する必要があるとし、4地点を11地点に増やしています。

 

次に千葉県環境保全条例に基づく排水基準の変更ですが、国の中央審議会が六価クロム化合物に係る排水基準を見直すことが適当であるとの答申を出したことに伴い、千葉県においても排水基準値を0.5mg/を0.2mg/L 変更するものです。

 

両事項とも慎重審議の上、承認となりました。

 

また東京湾に係る第9次総量削減計画の進捗状況ですが、赤潮・青潮に関する質問が続きましたが、我々も2月議会に向けて研究を続けている項目です。

令和3年9月上旬に発生した青潮でホンビノス貝、アサリ等のへい死や貝類及び魚類を対象とした漁業操業見合わせなどの被害が発生しており、昨今では今年の9月、10月に発生した青潮で試験的に養殖していたカキのへい死が発生したとの報告が事務局からありました。

一方、青潮の発生件数だけで簡単に関連付けることはできない、と東京大学教授の佐々木部会長から丁寧な説明があり、大変勉強になりました。

 

そして、午後からは県庁へと移動し、各種ヒアリング、レク、勉強会です。

そして、年内最後となる職員の皆様にご挨拶!

 

 

夜の懇親会までになんとか仕事を間に合わせたいと思います。