晴耕雨読

 今の札幌は弱い雨ですが、強く降っている道内の地域もあるかもしれません。警報も出ていますので、お気をつけください。

 3年前の連続台風や、昨年の胆振東部地震の前日に襲った台風などを思い出します。特に3年前は南富良野町で空知川が夜に決壊して、現地を見たときに「これで犠牲になった方が出なかったのが不思議」な状況でした。重ね重ね、ご注意ください。

 私にとっては読書の1日でした。久しぶりに手にとった高野悦子「二十歳の原点」と、いまドラマ「ノーサイド・ゲーム」に夢中の家族(あまり私は見ていないのですが)の雰囲気もあって池井戸潤「民王」を一気に読みました。「民王」は、ドラマの方が有名なのかもしれませんね(こちらも私は見ていません)。

 「二十歳の原点」は、私が学生時代に先輩から薦められた一冊。大学紛争の時代のなかで人間として生きることとは何か、理想とする自分とは何かを見つめながら、最後はみずから命を絶ってしまった高野悦子。当時、共感できる部分とできない部分とを仲間で議論しあったことを思い出します。

 さまざまな評価があるのは承知のうえで、やっぱり次の言葉が強く私の心に残っています--独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である--。ここから先に進むことの苦しさを誰にも理解してもらえなかったという思いが、あらためて日記から伝わってくるようでした。時代背景も反映していたと思います。

 からみあうような青春時代の感情や社会認識を吐露する一言一言に、学生自治会の活動をしていた自分を重ねながら読んでいました。独りではないけれど、私は学生のころから成熟しているんだろうか、それゆえに失くしてるものもないんだろうかと自問自答しながら読みふけりました。

 「民王」は、気晴らし程度に読もうと思って手にしていた本でした。実際の政治の現場にいた者として、議員会館に総理や官房長官が忍び込むという設定に苦笑したり、薬品認可の規制緩和は微妙な政治課題であるとは思いつつも、それはそれとして「誰のために政治をするのか」というシンプルな問題提起は胸に刻みたいと思いながら読みました。

 本筋とは別に私が印象に残ったのは、主人公の息子・翔が就職試験の面接で、面接官が言った台詞--君みたいにさ、理想論ばっかり言ってる若者っていうのは質(たち)が悪いんだ。だが、理想論すら語らない若者はもっと質が悪い--でした。若者からすれば上から目線の台詞という印象を受けるでしょうが、ここは若者へのエール、若者の気持ちを失わない者へのエールと受け止めたい。

 現実と理想との間で、もがいたり苦しんだりします。政治変革や社会運動にかかわる方ばかりでなく、仕事や家庭のことでも直面することばかりです。それでも社会は変わるし変えられる、つながれば道は見えてくる--このような発信をしてきたつもりでしたが、さて。行動が言葉にともなっているかと、これまた自問自答する1日でもありました。

 【今日の句】積ん読を 少しは解消 してる夏
PR
畠山和也
PR
はたやま和也をフォローする
政治家ブログまとめ