今日は茨城県へ。南部地区党会議でのあいさつや水戸市・ひたちなか市での街頭演説に、高橋誠一郎・県選挙区予定候補とまわりました。水戸駅前では、たくさんの高校生などがアンケートにも応じてくれて「がんばってください」との激励も。うれしいですね。
高い学費や低賃金とともに、校則が厳しいという声があったとのこと。公共交通への心配の声も、けっこう多くありました。高橋さんとこの声に応えるトーク形式で取り組んだので、関心をもって聞いてくれたのではないでしょうか。水戸市では江尻かな県議・なかにわ由美子市議、ひたちなか市では宇田たかこ市議が、司会などを務めてくださいました。地元の議員がいるのは本当に心強い。地域の課題も、よくわかります。
水戸市では4月から、中学校に続き小学校でも給食費が無償となります。東海村に接するひたちなか市では、東海第2原発の再稼働ストップへ市議会の論戦と運動が続けられてきました。東海第2原発では今月4日、ヒューズ交換が原因という火災が発生しました。その場所が中央制御室という、まさに原発稼働の心臓部とも言うべきところで起きたというから驚きです。
東海第2は昨年度も5件の火災を起こし、県知事から「安全軽視だ」と先日も厳重注意がされたほど。日本原電に原発の稼働を任せていいのか、根本から問われる大問題です。
防潮堤工事の施工不良も、日本共産党へ内部告発が寄せられました。周辺92万人の避難計画も、実効性あるものはできません。再稼働せずに廃炉へと、くりかえし私も訴えていきたい。今日も各地で、釧路市や上富良野町の出身という方から声をかけていただきました。水戸駅前には、宮城教育大学のときの恩師も来てくださり本当にありがたい。高橋さんも10年ぶりの友人との出会いや、ひたちなか市にはご両親も応援に来られるなど、元気が出る街頭演説になりました。
明日は埼玉県と北海道の党会議であいさつですが、時間通りに飛行機やJRで移動できるかどうか。晴れることを祈るばかりです。
【今日の句】ぬくもりの陽射しに 対話もあたたかく
東海第2原発も、これで安全と言えるのか
