中国包囲網の形成

 ウクライナ戦争がどういう形で終結するにせよ、ロシアの凋落は不可避であろう。アメリカに対抗して、世界の覇権を争うのは中国であることは間違いない。バイデン大統領の5月後半のアジア訪問の目的は、この中国に対する包囲網の形成にあった。 24日には、日米にオーストラリアとインドを加えたクアッドの首脳会合が開かれる。インドは、原油や武器の輸入などでロシアと緊密な関係にあり、ロシアに対して厳しい姿勢をとっていない。 経済の分野では、バイデン大統領はIPEF(インド太平洋経済枠組み)構想を進めることを公にし、岸田首相もそれに参加することを決定した。参加国は、アメリカ、日本、オーストラリア、ブルネイ、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムであり、世界のGDPの40%を占めることになる。 焦点は、①デジタルを含む貿易、②サプライチェーン、③クリーンエネルギー・脱炭素、インフラ、④税制・汚職対策である。世界のGDPの40%を占めることになる。 トランプ政権が反故にしたTPPに戻ればよいのではないかと言いたくなるが、中国の攻勢に対して保護貿易主義のムードが高まっているアメリカでは、その選択は不可能である。自由貿易を拡大することになるからである。 先端技術分野での米中対立は、トランプ政権下で先鋭化し、ハーウェイ(華為)などへの圧力行使となったことは周知の事実である。それに加えて新型コロナウイルスの感染拡大、さらにはウクライナ戦争によって、半導体などの供給が大きく制限される事続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』